1.設定する前に、親機(Wi-Fiルータ/AP)の情報が必要です。

親機側で事前に確認する内容です。 |
 |
1.SSID(Wi-Fi)電波の名称 |
例:elecom2g-xxxxx |
2.SSIDに接続するパスワード |
例:13桁の数字または英数字 |
上記内容は、親機(ルータまたはAP)に設定 されております。
ご不明の場合は、親機のメーカにお問い合わせ か 製品マニュアル等をご確認ください。
なお、親機がエレコム製品の場合は「付属のシール」等に記載しております。
→ エレコム製品の暗号キーについて
<ご参考> 他社様製品のSSIDとパスワード
BUFFALO社製品 |
NEC社製品 |
本体の底面や背面などに
ラベルが
あるようです。
見当たらない場合には、
BUFFALO社の
サポートにご確認ください。
|
本体の広い面にシールで
貼り付けられている事が
あるようです。
見当たらない場合には、
NEC社の
サポートへもご確認ください。
|
2.親機(Wi-Fiルータ/AP)から、一番近いコンセントに、本製品を差し込みます。

3.電源コンセントに接続後、「電源」ランプが「青点灯」になるまでお待ちください。
 |
ランプ名称 |
色の状態 |
電源 |
青点灯 |
WPS/
ステータス |
消灯 |
|
4.中継機の設定をするのに、パソコンを使用します。
まず、パソコンと中継機を接続するには、有線(LANケーブル)で接続します。
有線(LANケーブル)で接続する。 |
 |
 |
(図1) 本製品にLANケーブルを接続します。

(図2) もう片方はパソコン側に接続します。

接続が完了したら、以下5.に進んでください。
|
5.パソコンから、中継機の管理画面に以下の方法でアクセスします。
パソコンのブラウザー(Internet Explorerなど)を起動し、アドレス欄に下記のURLを入力します。
http://192.168.2.251 |
キーボードからの入力が難しい場合、
以下の数字はリンクになっていますので、
クリックしてください。
192.168.2.251
※クリックでログイン画面が表示します。
|
<ご注意>
「このページは表示できません」といった表示がでても、問題ありません。
そのまま、アドレスバーに、【192.168.2.251】 をご入力ください。

6.ログイン用の入力画面が表示されますので、上下の入力欄に 「admin」 と入力します。
admin
(半角小文字)
|
 |
7.管理画面が開いたら、左側の「接続ウィザード」をクリックします。

8.画面右下の「次へ」をクリックします。


9.自動的に周囲の電波を検索し一覧表示します。


該当する【SSID】の一番右端の選択に、チェックを入れます。
その後、「接続」がクリックできるようになりますので、「接続」 をクリックします。

10.次に、接続するための「無線接続のパスワード」を入力します。


上記9.のSSIDに対しての【接続パスワード】を入力後、「適用」をクリックします。
※無線の暗号化方式により画面が若干変化します。
11.「接続に成功しました。」の表示を確認してください。

12.次に接続状態の確認をします。
中継設定が完了した場合、本製品のLEDランプの状態は、以下のとおりになります。
 |
ランプ名称 |
色の状態 |
電源 |
青点灯 |
WPS/
ステータス |
青点灯 |
|
設定は以上で完了です。
次の「STEP3.中継機の設置場所」をご確認ください。