ソフトウェアAP(アクセスポイント)モードをご利用される際の「制限事項」「設定方法」を以下に記載します。
製品型番やドライバによって、 本コンテンツで説明する
アイコンやユーティリティ画面、メニュー内容等が異なる場合があります。
但し、設定手順は同様ですので、本コンテンツでは、新旧併せて手順を記載しております。
▼アイコン例
最新ドライバ |
|
四角いアイコン |
旧ドライバ |
 |
逆三角形のアンテナの様なアイコン |
目次 |
親機(ソフトウェアAP)モードとは? |
● |
STEP1.制限事項 |
● |
STEP2.有線インターネットの受口確認 |
● |
STEP3.ドライバをインストールする。 |
● |
STEP4.親機(ソフトウェアAP)モードへの切替 |
トラブルシュート(上記設定しても接続できない場合) |
以下の図は、本コンテンツの全体イメージとなります。











「有線」でインターネットが可能なパソコンに、弊社無線LANアダプタをパソコンに装着し、
設定することで、「パソコン本体」 を 「アクセスポイント」にするものです。
・ 本製品は「パソコンのみ」の使用となります。
・ テレビやプリンタのUSBの受口に挿しても、「無線機能はつきません」。
※アダプタはパソコンのみに接続です。
「有線」 で 「インターネットが可能」 なパソコンに、

「無線LANアダプタ」をパソコンに装着し、「パソコン」 を 「アクセスポイント」 にして、
携帯、ゲーム機が Wi-Fi通信可能とするイメージです。


① 「有線環境」でインターネットが見れるパソコンが前提です。
② 親機(ソフトウェアAP)モードで、ロジテック無線アダプタのIPアドレスは「192.168.123.1」になります。
③ ICSにより、「WAN(インターネット)の受口」が正しく選択 されていることが必要です。
以下の制限事項に該当する場合は、
ソフトウェア・アクセスポイントモードの使用はできません。
|
インターネットが見れるパソコンは 「有線」接続 ですか?
以下の図のように、パソコンが「無線」でインターネットしている場合は使用できません。
※サポート外となります。
この場合、モデムとパソコン間を「有線」接続する必要があります。
<NG例> ※パソコンが【無線】でインターネットしている環境はNGです。
|
|
 | |
<OK例> ※パソコンが【有線】でインターネットしている環境で使用できます。
|
|
 | |
※Windows8、7の場合は、モデムまたは上位機器に「ルータ機能が必要」です。
機能があるかご不明の場合は、パソコンとLANケーブルで繋がっている機器の
レンタル元(ISP等)やメーカへお問い合わせ下さい。
弊社製品の子機は、親機(ソフトウェアAP)モードに対応していますか?
※製品パッケージの表記、または同梱のマニュアルでご確認ください。
裏面に以下の様な表記があります。

以下のOSや環境の制限事項を満たしていますか?
|
Windows
XP |
Windows
Vista |
Windows
7
|
Windows
8
|
言語 |
日本語OSのみ |
日本語OSのみ |
日本語OSのみ |
日本語OSのみ |
ServicePack |
SP3 以上 |
SP2 以上 |
- |
- |
新ドライバ |
○ |
○ |
○ |
○ |
旧ドライバ |
○ |
○ |
○ |
× (非対応) |
環境制限 |
インターネット接続が、ダイアルアップ接続以外。
(ローカルエリア、広帯域、ブロードバンドで可)
STEP2 で確認できます。
|
以下いずれかが必要です。
・モデムにルータ機能がある。
・インターネット環境に 有線 or 無線ルータがある。
|
SP=ServicePack(サービスパック)の略です。
※【MacOS】、 【Windows7 Starter】 には対応しておりません。
|
<ご参考 : Windowsのサービスパック参照方法-OS共通->
「スタート(メニュー)」
⇒ コンピュータ(マイコンピュータ)にカーソルをあわせて、右クリック。
⇒ プロパティ

表示されている「Service Pack」の数字を参照します。

SP(サービスパック)が対応していない場合は、「アップグレードしてください」。
なお、アップグレード方法はご不明な場合は、
パソコンメーカーによって対応が異なる為、パソコンメーカーにご相談されることをお勧めします。
ドライバは最新ですか?
ドライバを最新のものに再インストールしていただくと解決する場合があります。
ドライバを最新のものにアップグレードしたい場合は、
以下リンクよりアンインストールをしてから、再インストールを行ってください。
→ 【Logitec Wi-Fiアダプタ】ドライバをインストールしたい/ドライバをアンインストールしたい
一度、パソコンでインターネットを開きます。(どのページでも可です)

インターネットが接続できたあと、ご利用のOSによって以下をクリック してください。
※OSによって、以下のコンテンツ内容が変わります。
Windows XP の場合
|
|
 |
画面左下の「スタート」ボタンをクリックします。
|
|

|
 |
「コントロールパネル」をクリックします。
|
|

|
 |
「ネットワーク接続」アイコンを開きます。
|
|

※もし、上記のような画面が表示されない場合は、画面左上にある
「クラシック表示に切り替える」をクリックすることで、上記のような画面表示となります。

|
 |
インターネットに接続しているアイコンが以下のいずれかを確認します。
|
|
接続アイコンが複数ある等、どの接続アイコンが「有線インターネットの受口」かの
判断がつかない場合は、契約されているインターネット会社にご相談ください。
|
|
名称/イメージ |
使用可否 |
<広帯域>

※上部に「広帯域」
青枠の部分 は以下の様な表示。
・ブロードバンド接続
・プロバイダ会社名(例:OCN、EO光)
・インターネット接続
|
広帯域の下に
左記のアイコンが表示されており
かつ、このアイコンが
インターネットの受口の場合、
親機(ソフトウェアAP)モードは
使用できます。
お客様の画面上での、アイコン下にある、
青枠の名称を控えて
次の STEP3 に進んでください。 |
<ダイヤルアップ接続>

※上部に「ダイヤルアップ」
青枠の部分 は以下の様な表示。
・ブロードバンド接続
・プロバイダ会社名(例:OCN、EO光)
・インターネット接続
|
ダイヤルアップの下に
左記のアイコンが表示されており
かつ、このアイコンが
インターネットの受口の場合、
親機(ソフトウェアAP)モードは
使用できません。
このアイコンを 「広帯域」 の接続アイコンに
変更いただく様、
ISP(プロバイダ)にご相談ください。
|
<ローカルエリア接続>

※上部に
「LANまたは高速インターネット」
|
このアイコンが表示されている
もしくは、このアイコンが
インターネットの受口の場合、
親機(ソフトウェアAP)モードは
使用できます。
お客様の画面上での、アイコン下にある、
赤枠の名称を控えて
次の STEP3 に進んでください。
| | |
 |
必ず、「製品を外した状態」 で、インストールを実行してください。
インストールは、画面の手順に従って実施してください。
※すでに、インストールされている場合は、
途中からアンインストールが実行される場合があります。
その場合は、そのままアンインストールをして頂き、
パソコンを再起動後、再度インストールをお願い致します。
|
「ICS is already bound by another network device」 が表示された場合
<エラー表示>
<OSによって画面内容は若干異なりますが、操作手順は同じです>
⇒ 上記STEP2 の手順にて、「 接続アイコン」を表示させます。
⇒ 「 ローカルエリア接続」 のアイコンを 右クリック して、「 プロパティ」を選択します。
⇒ 【 共有】タブを開き「 ネットワークのほかのユーザーに、・・・許可する」のチェックを外します。
⇒ 「 ブロードバンド接続」 または、「 プロバイダ名のアイコン」 のアイコンがある場合も
右クリックして、「 プロパティ」を選択します。
⇒ 【 共有】タブ内に、同様のチェック箇所の「 チェック」を外して「 OK」ボタンで閉じます。
上記、設定をしてもインターネットが見ることができない場合、以下をお試しください。
すべてを試されても、失敗する場合は、別のパソコンでお試しください。
別のパソコンでも失敗する場合は、本製品の不具合の可能性があります。
その際は、修理センターへの送付をご検討ください。
>製品の修理はどこへ依頼したらよいのですか?
|
目的のページが見つからない場合は、「Google」によるエレコムサポート内検索もお試しください。
※最新情報など、一部ヒットしないページもございます。 |
各種機器との設定方法を紹介しています。
サポートポータル ELECOM SUPPORT (えれさぽ)
|