【WEBカメラ】利用方法を知りたい/使えない場合には何を確認するのかを知りたい
はじめに
当コンテンツは、Webカメラにまつわる内容で構成しています。

Webカメラとは?
ご利用のパソコンに接続し動画・静止画撮影や
生中継(配信)に用いることができるリアルタイムカメラです。
WEBカメラでできること
① ビデオ通話
Skype、Zoom、Google Meetなどの通話アプリケーションを利用して、ビデオ通話を楽しむことができます。

 |
※マイク非搭載のカメラやPCをご利用の場合、別途マイクの用意が必要になる場合があります。
※インターネットに接続できる環境が必要です。
※チャットソフトや、ご利用の環境によっては、チャットソフト側のカメラ設定が必要な場合があります。
|
② 動画(静止画)の撮影
動画サイトへの投稿用など、動画(静止画)を撮影することができます。
※専用ソフト「エレコム WebCamアシスタント」を使用すると、
撮影動画を編集できたり、Webカメラをより有効に使えるようになります。
エレコム WebCamアシスタントのダウンロードはこちら
WEBカメラの設定とは? ~パソコン編~
パソコンへの接続が必要です。
パソコンへはUSBで接続します。 |
 |
WEBカメラの設定とは? ~アプリケーション編~
通話する為のアプリケーションでWEBカメラをご利用頂く場合、
アプリケーション側の設定が必要になる場合があります。
動作確認の方法
Windows標準のカメラアプリを例にWebカメラの動作確認方法を解説します。
1.Webカメラをパソコンに接続します。

2.デスクトップ画面下のスタートボタンをクリックし、「すべてのアプリ」をクリックします。

3.アプリのリストにある「カメラ」をクリックします。

4.以下画像のメッセージが表示されたら「はい」を選択します。

5.アプリの画面に映像が映っていればWebカメラは正常に動作しています。

パソコン内蔵カメラの映像が映し出される場合は
以下画像の赤枠内にあるボタンをクリックすると、Webカメラからの映像に切り替えることができます。
WEBカメラが使えないときは?
① USBで接続したのに認識しない

複数のUSBポートがある場合は、
接続していたUSBポートではない、別のポートへの接続もお試しください。
また、可能であれば別のパソコンへの接続もお試しください。
<ご参考>
USBデバイスの認識を削除しての再接続も有効です。
⇒ 【USBデバイス全般】誤認識されたデバイスの削除方法
上記でパソコンが認識する場合、続けてパソコンの設定をご確認ください。
⇒ 【Windows】USBヘッドセットで音が聞こえない/マイクが使用できない
② WEBカメラが映りません
複数のWEBカメラ対応アプリケーションが起動していると、
WEBカメラがどのアプリケーションで動作すべきか決められず、
正常に利用できない場合がございます。
利用するアプリケーションのみ起動し、
その他のアプリケーションについては終了してください。
③ 相手の声が聴こえません/音が小さすぎる
◆各機器の音量をチェックします。
・パソコン本体
・モニタ
・外部スピーカー
◆Windowsの音量を確認します。
ミュートになっていないか、
ボリュームが小さすぎないかをご確認ください。

◆Skypeなどのアプリの音量もチェックします。
Windowsの音量とは別に、アプリ独自に音量設定が出来る場合も
ございますのでご確認ください。
上記を試しても、利用できない場合
今まで問題なく利用できていたが、突然利用不可になってしまった場合や、
設定を変更/確認頂いても改善しない場合は、WEBカメラ本体の不具合の可能性があります。
⇒ 故障かな?と思ったら・・・
<ご参考>
本製品の保証期間は6ヶ月となります。
保証期間を過ぎている場合の修理は、有償となります。(修理金額の目安)
|