文書番号:4456 |
Q.【Windows】USBヘッドセットで音が聞こえない/マイクが使用できない
|
|
|
Q.【Windows】USBヘッドセットで音が聞こえない/マイクが使用できない
内容 |
STEP1 |
はじめに |
STEP2 |
電源スイッチやミュートの確認 |
STEP3 |
機器の設定 ・Windows10 ・Windows8 ・MacOSX |
音の【再生】 と、音の【録音(マイク)】機能は、お使いの用途にあわせて設定する必要があります。
また、以下のように、再生や録音に複数の機器 がある場合、どの機器を使用するかを
パソコン側に選択させておく必要があります。

1.機器によっては、電源スイッチがある場合があります。電源スイッチがある場合は、オンにしてください。
・電源が入るかご確認下さい。
・LEDランプが付いている製品は、ランプが点灯(点滅)するかもご確認下さい。
・今までご利用できてた場合は、電源を一旦OFFにし、5分ほど経過した後にONにしてみる。

 
2.ボリューム(つまみ等)で、一番小さくしていないかもあわせてご確認ください。
3.機器、または、パソコン側で「ミュート(音がならない)」設定していないかをご確認ください。


音の【再生】 と、音の【録音】を、パソコンの内蔵機器で使うのか、 周辺機器で使うのかを、
用途に応じてパソコンに設定登録します。
機能 |
どちらの機器を利用するかの選択 |
音の再生 |
パソコン内蔵スピーカー
 |
ヘッドセット スピーカー
 |
音の録音(マイク) |
パソコン内蔵マイク
 |
イヤホン、ヘッドセット
 |

上記を試されても、【音がでない】、【マイク機能が使用できない】 といった場合は、
以下をお試しください。
・他のパソコンで確かめる
→パソコン側のトラブルなのか、マイクやヘッドセットの問題なのかを切り分けます。
・パソコン側での機器の認識を確認する。
→ 【USBデバイス全般】誤認識されたデバイスの削除方法
目的のページが見つからない場合は、
「Google」によるエレコムサポート内検索もお試しください。
※最新情報など、一部ヒットしないページもございます。 |
各種機器との設定方法を紹介しています。 サポートポータル ELECOM SUPPORT (えれさぽ)

|
作成日時:2012-10-29 |
更新日時:2021-06-24 |
|