1.「
スタート」 → 「
コントロールパネル」をクリックします。
2.表示方法を「
大きいアイコン」に変更後、「
サウンド」アイコンを起動します。

1.
1.【
再生】タブをクリックし、再生したい機器を意味する
アイコン上で右クリック後、
「
規定のデバイスとして設定」を選択します。
※表示されるアイコン群が、パソコンに登録されている【再生機器】の一覧です。
メニューから、「既定のデバイスとし て設定」 を選択することで、選択された該当機器から、
音が再生されるようになります。
デバイス |
(ご参考)選択する名称例 |
【パソコン】から
音を出したい。 |
 |
High Definition Audioデバイス ・・・等
※パソコンメーカーによって名称は異なります。 |
【USBヘッドセット】で
音を聞きたい。 |
 |
C-Media USB Audio
Device
USB Ear-Microphone ・・・等
※機器によって名称は異なります。 |
【外付けスピーカー】で
音を出したい。 |
 |
USB Speaker ・・・等
※機器によって名称は異なります。 |
|
※名称はお使いの機器によって異なります。
また、必ず名称に「ELECOM」が含まれるという事もございませんのでご注意ください。
2.右のスピーカー音のバランスが悪い、片方しか聴こえない場合は以下の設定もご確認下さい。
該当の再生機器の
アイコン上で右クリック後、「
プロパティ」を選択します。
4.【
レベル】タブをクリックし、「
バランス」をクリックします。
5.バランスのウィンドウで、 音を確認しながら、L/Rを丁度良い位置へ 変更して下さい。
1.【
録音】タブをクリックし、録音(マイク)機器を意味する
アイコン上で右クリック後、
「
規定のデバイスとして設定」を選択します。
※表示されるアイコン群が、パソコンに登録されている【録音(マイク)機器】の一覧です。
メニューから、「既定のデバイスとし て設定」 を選択することで、選択された該当機器で、
音の録音、またはマイク機能が利用されるようになります。
デバイス |
(ご参考)選択する名称例 |
【パソコン】の
内蔵マイクを使用したい。 |
 |
High Definition Audioデバイス ・・・等
※パソコンメーカーによって名称は異なります。 |
【USBヘッドセット】の
マイクを利用したい。 |
 |
C-Media USB Audio
Device
USB Ear-Microphone ・・・等
※機器によって名称は異なります。 |
|
※名称はお使いの機器によって異なります。
また、必ず名称に「ELECOM」が含まれるという事もございませんのでご注意ください。
2.必要に応じて、以下のマイク設定もご確認下さい。
該当の録音(マイク)機器の
アイコン上で右クリック後、「
プロパティ」を選択します。
4.【
レベル】タブをクリックし、各調整を実施します。
※「値が0(ゼロ)」だと、機能しませんのでご注意ください。

※「
マイクブースト」のレベルを上げすぎると、音割れの原因になります。
実際に使用するアプリ等を起動させながら、レベルの調整をされることをお勧めします。