| 【Bluetoothヘッドホン】LBT-TWS13シリーズのペアリング方法 
 このページでは、「LBT-TWS13シリーズ」のぺアリング(初期登録)方法をご紹介します。
 
 LBT-TWS13シリーズ製品ページ
 
 
| デバイス名 | 画像 | 対応 コーデック
 | 対応 プロファイル
 | 取扱説明書 |  
| TWS13 |  | SBC AAC
 | A2DP AVRCP
 HFP/HSP
 | リンク |  ※Bluetoothについて詳しく知りたい方はこちらをご参照ください。
 
 
 
 
 ペアリングについて 
 
 ペアリング(接続)は、以下3つのSTEPで行います。
 
  
  
  
 
 
 
 ペアリング方法 
 
 
本製品をお使いになる前に充電をしておく必要があります。 
充電がうまくいかない場合は、こちら のページをご確認ください。
 
 
 1.充電ケースからヘッドホンを取り出します。 
 
 
 
 ※自動的にヘッドホンの左右がペアリングし、接続機器とのペアリングモードに切り替わります。 
 
 
 2.右側のランプが連続で点滅し、ペアリングモードになります。 
 ペアリングモード中は右側/左側のランプが図のように点滅します。
 
  
 
 
 
| 左耳側 | 5秒に1回青色で点滅 |  
| 右耳側 | 青色と赤色で交互に点滅 |  
 
 
 3.ペアリングしたい機器から、本製品を『検索』します。 
 ※詳しい方法はお使いの機器のマニュアル等をご参照ください。
 
  
 
 
 機器側の操作方法はOSによって異なります。ご利用の機器にあわせて以下のページをご参照ください。
 
 
 
 
 4.機器とのペアリングに成功すると右耳側のランプの光り方が変わります。 
 左右どちらも「5秒に1回 青色で点滅」するように変わります。 
  
 
 
 
 ヘッドホン動作仕様一覧 
 
 
|  | 機器・状態 | ボタンの操作 | LEDランプの状態 | 音声ガイダンス |  
| 電源 | 電源オン | 左と右のタッチセンサーを 2 秒タッチ | 左右:3 回青点滅 | 左右:Power on |  
| 電源オフ | なし (充電ケースに入れ、ふたを閉める)
 (3分以内に接続機器とのペアリングが完了しない)
 | 左右:3 回赤点滅 | 左右:Power off |  
| 接続 | ヘッドホン同士の ペアリングモード ※1
 | ― | 左右:青赤交互点滅 | 左:Left channel 右:Right channel
 |  
| 接続機器との ペアリングモード
 | ヘッドホン同士のペアリング後、自動でペアリングモードになる | 左:5 秒に 1 回青点滅 右:青赤交互点滅
 | 右:Pairing |  
| ペアリング完了 (接続状態)
 | ― | 左右:5 秒に 1 回青点滅 | 右:connected |  
| ペアリングが途切れた時 (非接続状態)
 | ― | 左:5 秒に 1 回青点滅 右:青赤交互点滅
 | 右:Disconnected |  
| 音楽 | 再生 | 左右どちらかのタッチセンサーを 1 回タッチ | ― | ― |  
| 一時停止 | 左右どちらかのタッチセンサーを 1 回タッチ | ― | ― |  
| 曲送り | 右のタッチセンサーを 2 回タッチ | ― | ― |  
| 曲戻し | 左のタッチセンサーを 2 回タッチ | ― | ― |  
| 通話 | 電話に出る | 左右どちらかのタッチセンサーを 2 回タッチ | ― | ― |  
| 電話を切る | 左右どちらかのタッチセンサーを 2 回タッチ | ― | ― |  
| 着信拒否 | 着信中に左または右のタッチセンサーを 4 秒タッチ | ― | ― |  
| 各モード切替 | 外音モード | 左または右のタッチセンサーを 2 秒タッチ | ― | 左右:Passthrough on |  
| ANCモード | ― | 左右:ANC on |  
| 通常モード(外音/ANCモードOFF) | ― | 左右:効果音※4 |  
| 低遅延モード | 左または右のタッチセンサーを 3 回タッチ | ― | 左右:Low latency on/ Low latency off
 |  
| デジタル耳せんモード | 左または右のタッチセンサーを 2 秒タッチを 2 回する ※5 | ― | ― |  
| 音声 | 音声アシスタント呼出 ※2 | 左または右のタッチセンサーを 4 回タッチ | ― | ― |  
| 充電 | バッテリー残量不足 | ― | 左右:1秒に1回赤点滅 | 2分に1回: Low battery please charge
 |  
| 充電中 | ― | 左右:赤点灯 | ― |  
| 充電完了 | ― | 左右:消灯 | ― |  
| その他 | リセット ※3 | 左右両方を充電ケースに入れ、バッテリー残量確認ボタンを 10 秒押す ※リセット完了後、ふたを閉めてください。
 | リセット完了後 ヘッドホン:3回赤点滅
 充電ケース:6回白点滅
 | 左右:効果音 |  
 
※1 リセット後、左右のヘッドホン同士がペアリングする際に発生する動作です。
※2 接続機器が音声アシスタントの入力操作に対応している必要があります。
※3 リセットは、ヘッドホンと接続機器がペアリングできない場合にお試しください。
※4 ヘッドホン操作時に効果音がします。
※5 ヘッドホンを外音モードまたはANCモードに切替えた場合、電源オフしない。
●接続機器やアプリケーション、OS、通信環境などお客様のご使用環境により異なる場合があります。
●タッチセンサーが反応しにくい場合があります。その場合は接続機器を操作してください。
 
 
 
 困ったときは・・・ 
 
 充電できない場合・LEDランプがつかない場合 
 通電していない場合は端子の汚れのふき取りによって回復する可能性があります。端子を傷つけないよう、柔らかい布で清掃して、充電可能かどうかお試しください。
 
 
 
 
 
 片耳しか音が聞こえない場合 
 ヘッドホン左右のペアリングが解除されると片耳しか音が聞こえなくなります。この現象が発生した場合は「機器のリセット」をお試しください。
 
 
 
 
 ペアリングがうまくいかない場合 
 ペアリングのやりなおしで改善される可能性があります。以下のリンクを参考にペアリングした情報を削除してください。
 
 
 
 
 何度試してもペアリングに失敗する場合 
 別のスマートフォンなどで接続できるかお試しください。他の機器でも接続できない場合は製品が故障している可能性があります。
 
 故障していた場合のお問い合わせ方法は以下のリンク先をご確認ください。
 
 
 
 
 |