文書番号:6601 |
Q.【Wi-Fiルータ】【GHBK-Aシリーズ】【「SkyLinkManager」対応ルータ】初期設定方法(Windows 有線接続)
|
|
|

本コンテンツは、【Windows】による、
「有線接続」かつ「管理画面」での方法です。
| |
本コンテンツは、SkyLinkManagerで設定するルータ専用コンテンツとなります。 ※WRC-300FEBK-A、WRC-733FEBK-Aの設定方法は、こちら をご参照ください。
SkyLinkMnager対応ルータ | |  |
|

【モデム】と【ルータ】と【パソコン】をLANケーブルで接続します。(動画①)
 |

|
※再生できない場合はこちらをクリックしてください |
|  |
|

パソコンからルータの管理画面にアクセスします。(動画②) ※もし、管理画面にアクセスできない場合は、ルータのリセットをお試しください。(動画③)
 |

|
※再生できない場合はこちらをクリックしてください |
|  |
|
※管理画面にアクセスできない場合のみ、以下のルータのリセットをお試しください。
 |

|
※再生できない場合はこちらをクリックしてください |
|  |
|

回線の契約内容によって設定方法が異なります。 → PPPoEなら、動画④ へ。 DHCPなら、動画⑤ をご参照ください。

※PPPoE の場合は、 プロバイダから提供された情報シートを用意して以下の動画をご参照ください。
 |

|
※再生できない場合はこちらをクリックしてください |
|  |
|
※DHCP の場合は、以下の動画をご参照ください。
 |

|
※再生できない場合はこちらをクリックしてください |
|  |
|

・メインSSID(無線名称)、ゲスト(来客等)用のSSID、各々の接続パスワードを設定します。
1)メインのSSIDの設定方法(動画⑥) 2)ゲスト用のSSIDの設定方法(動画⑦) 3)各々の接続パスワードの設定方法(動画⑧)
※メインSSIDの設定方法です。ご利用の製品によって、5GHzの設定が可能です。
 |

|
※再生できない場合はこちらをクリックしてください |
|  |
|
※ゲスト用のSSIDの設定方法です。 ご利用の製品によって、5GHzの設定が可能です。
 |

|
※再生できない場合はこちらをクリックしてください |
|  |
|
※設定されたSSIDの暗号化設定(パスワード)の登録方法です。
 |

|
※再生できない場合はこちらをクリックしてください |
|  |
|

Windows10のパソコンから、ルータへのWi-Fi接続方法です。
 |

|
※再生できない場合はこちらをクリックしてください |
|  |
|
Windows10以外のOSはこちら。


以下のSTEPの順で、設定を進めてください。
| ●接続の確認と、設定の準備をします。

|
|
ステップ 1/4 : ルータの リセットを実施します。 ステップ 2/4 : プロバイダからの書類を用意しておきます。 |  | | フレッツ回線の場合、ISP(プロバイダ)から インターネット設定に必要な書類が届いています。 |
書類は以下のようなイメージです。 インターネットに必要な、【認証ID】と【認証パスワード】が記載されています。

名称は、ISP(プロバイダ)によって異なりますが、 インターネットには、ISP(プロバイダ)から提供された、IDとパスワードが必要となります。
|
|
|
ステップ 3/4 : モデムから「 LANケーブル」でルータ(弊社製品)の「 青い受口」に接続します  ステップ 4/4 : ルータ(弊社製品)の「 黒い受口」とパソコンをLANケーブルで接続します。 
上記を確認しましたら、【STEP 2. 詳細設定画面を開く】に進んでください。
| ●パソコンから詳細設定画面を開きます。

|
|
ステップ 1/6 : パソコンを操作して、ブラウザソフトを開きます。(例:「Internet Explorer」等) ステップ 2/6 : アドレスバーに「 192.168.2.1」を入力し、「 Enter」キーを押します。  ステップ 3/6 : セキュリティ強化の為、本製品の詳細設定(管理)画面にアクセスする際の 「 ユーザー名」、「 パスワード」を設定します。 「 新ユーザ名」、「 新パスワード」、「 新パスワードの確認」に 半角英数字で任意のものを入力します。入力が完了しましたら、「 適用」をクリックします。 ※お忘れないように書きとめてください。  ステップ 4/6 : 設定を反映いたしますので、そのままお待ちください。  ステップ 5/6 : 【Windowsセキュリティ】画面が表示されますので、 上記で設定した「 ユーザー名」と「 パスワード」を入力し、「 OK」をクリックします。  ステップ 6/6 : 詳細設定画面が開きます。 
上記画面を開いたまま、【STEP3. WAN設定】に進んでください。
| ●パソコンから、WAN設定を行います。

|
|
ステップ 1/4 : 詳細設定画面にある、「 WAN&LAN設定」をクリック後、 「 WAN設定」をクリックします。  ステップ 2/4 : 「 WANアクセスタイプ」から、お使いのインターネット環境に合ったタイプを選択します。  ルータのインターネット設定は以下の2択となります。
|
か 
「PPPoE」か、「DHCP」かをご確認ください。
|
|
■ PPPoEの場合
| お手元に用意している書類に記載されているユーザー名、パスワードを入力します。

| 項目 | ISP記載の名称 | 書面イメージ | ユーザー名 | 認証ID ユーザーID インターネットID | | パスワード | 認証パスワード 接続パスワード インターネットパスワード |
|
入力間違いや、入力する内容そのものが違う場合、インターネットはできません。 慎重にご入力ください。 ※ユーザー名は@(アットマーク)以降も入力してください。 ※ユーザー名、パスワードは、大文字、小文字を区別しています。
なお、【ユーザー名】と【パスワード】が書面がない、もしくは、 どの項目がその該当かわからない場合は、 ご契約されたインターネット会社(プロバイダ/ISP)にご相談ください。
| ■ DHCPの場合
| 「DNSサーバのアドレスを自動的に取得する」にチェックを入れます。
|
ステップ 3/4 : 設定が終わりましたら「 適用」をクリックします。  ステップ 4/4 : 「 後で再起動する」をクリックします。 
次に、【STEP4. 無線設定】の、【STEP4-1. 基本設定(SSIDの設定)】に進みます。 無線設定は、以下3つSTEPが必要です。 順に設定してください。
| ●メイン用のSSID(無線名称)を設定します。

|
|
ステップ 1/3 : 「 戻る」をクリックして詳細設定の画面に戻ります。 「 無線設定」 → 2.4GHz欄の「基本設定」をクリックします。  ステップ 2/3 : 「 2.4GHz 無線機能」の 有効にチェックを入れます。 「 2.4GHz SSID」に、 任意のSSID名を、半角英数字で入力します。 ※接続に必要な無線名称となりますので、忘れないようお控えください。  ステップ 3/3 : 設定が終わりましたら「 適用」 → 「 後で再起動する」をクリックします。 5GHz対応製品をご利用の場合
無線設定画面から、5GHz欄の「基本設定」をクリックし、同様の設定を行ってください。 ※対応製品かご不明の場合は、製品パッケージやマニュアルをご参照ください。

|
次に【STEP4-2. マルチSSIDの設定】に進みます。
| ●ゲスト用のSSID(無線名称)を設定します。

|
|
ステップ 1/3 : 「 戻る」をクリックして無線設定の画面まで戻り、 2.4GHz欄の「マルチSSID」をクリックします。  ステップ 2/3 : 「 2.4GHz ゲストSSID」の「 使用します」にチェックを入れます。 「 2.4GHz ゲストSSID」に 任意のゲストSSID名を、半角英数字で入力します。  ステップ 3/3 : 設定が終わりましたら「 適用」 → 「 後で再起動する」をクリックします。 5GHz対応製品をご利用の場合
無線設定画面から、5GHz欄の「マルチSSID」をクリックして同様の設定を行ってください。 ※対応製品かご不明の場合は、製品パッケージやマニュアルをご参照ください。

|
次に【STEP4-3. 暗号化設定】に進みます。
| ●無線の暗号化設定をします。

|
|
ステップ 1/3 : 「 戻る」をクリックして無線設定の画面まで戻り、 2.4GHz欄の「暗号化設定」をクリックします。  ステップ 2/3 : 「 2.4GHz SSIDの選択」で暗号化設定を行うSSIDを選び、 暗号化設定を行います。  WPA / WPA2 の場合 | ■ SSIDの選択 | 設定されたものを選択。または確認。 | ■ 暗号化 | 「▼」をクリックし「WPA」か「WPA2」を選択 | ■ 暗号スイート | 「TKIP」か「AES」の該当項目にチェック | ■ キーの種類 | 「パスフレーズ」を選択 | ■ 暗号キー(8~63文字) | 控えた暗号キー(無線接続に必要な英数字)を入力 |
|
WEP の場合 | ■ SSIDの選択 | 設定されたものを選択。または確認。 | ■ 暗号化 | 「▼」をクリックし「WEP」を選択 | ■ キー長 | 「▼」をクリックし「64bit」か「128bit」を選択 | ■ キーの種類 | 「ASCII(5文字)or(13文字)」か 「Hex(10文字)or(26文字)」を選択 | ■ 暗号キー | 控えた暗号キー(無線接続に必要な英数字)を入力 |
|
ステップ 3/3 : 設定が終わりましたら「 適用」 → 「 再起動」をクリックします。  5GHz対応製品をご利用の場合
無線設定画面から、5GHz欄の「暗号化設定」をクリックして同様の設定を行ってください。 ※対応製品かご不明の場合は、製品パッケージやマニュアルをご参照ください。

|
次に【STEP5. 本製品と無線接続】に進んでください。 |
|
目的のページが見つからない場合は、 「Google」によるエレコムサポート内検索もお試しください。 ※最新情報など、一部ヒットしないページもございます。 |
各種機器との設定方法を紹介しています。 サポートポータル ELECOM SUPPORT (えれさぽ)
|
作成日時:2015-09-04 |
更新日時:2020-10-07 |
|