文書番号:7975 |
Q.【えれさぽパソコン講座】ワードパッドで文字を編集してみよう
|
|
|
【えれさぽパソコン講座】ワードパッドで文字を編集してみよう
えれさぽ パソコン講座
|
ワードパッドで文字を編集してみよう
|
![本コンテンツはパソコン講座的なコンテンツとなります。エミ](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7939_01.png)
本コンテンツでは、例としてワードパッドというアプリを使って、
ローマ字入力で文字を編集する方法を紹介します。
※ワードパッドで文字を入力してみようの続きとなります。
|
1.改行の方法
|
改行したい位置にカーソルを入れて、Enterキーを押します。
ここでは【ム】と【株】の間にカーソルがあります。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_01.jpg)
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_02.jpg)
改行されました。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_03.jpg)
▲上の目次に戻る
|
2.文字を削除する
|
BackSpaceキーでカーソルの前の文字を削除できます。
Deleteキーでカーソルの次の文字を削除できます。
ここでは【株式】と【会社】の間にカーソルがあります。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_05.jpg)
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_06.gif)
BackSpaceキーを2回押して、「株式」の文字を削除しました。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_07.jpg)
ここで、Deleteキーを押します。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_08.gif)
Deleteキーを2回押して、「会社」の文字を削除しました。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_09.jpg)
▲上の目次に戻る
|
3.文字を追加する
|
文字を追加したい場所にカーソルを合わせ、キーボードから入力します。
ここでは【ム】と【株】の間にカーソルがあります。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_01.jpg)
ここでは、ローマ字で【TOIU】と入力しました。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_10.jpg)
▲上の目次に戻る
|
4.文字をコピーして貼り付ける
|
コピーしたい文字列を選択します。
マウス操作の場合、文字列をドラッグして選択し、右クリックしてコピーを選択します。
ここではキーボードでの操作を紹介します。
キーボードの場合、Shiftキーを押しながらカーソルキーを押して選択できます。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_11.gif)
ここでは、「株」の前にカーソルがある状態で、
Shiftキーを押しながら、カーソルキー【←】を三回押しました。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_12.jpg)
【Ctrl】キーを押しながら、【C】を押します。文字列がコピーされます。
ここでは【という】をコピーしました。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_13.gif)
貼り付けたい場所へカーソルを移動します。ここでは上の行の【えれこむ】末尾に移動しました。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_14.jpg)
貼り付けのショートカット操作、Ctrl+Vを押します。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_15.gif)
コピーした文字列が貼り付けられました。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_16.jpg)
▲上の目次に戻る
|
5.文字を切り取って貼り付ける
|
切り取りたい文字列を選択します。
マウス操作の場合、文字列をドラッグして選択します。右クリックして切り取りを選択します。
ここではキーボードでの操作を紹介します。
キーボードの場合、Shiftキーを押しながらカーソルを押して選択できます。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_17.jpg)
切り取りのショートカット、Ctrl+Xを押します。文字列が切り取られます。
クリップボードに記録され、表示上は削除されます。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_18.gif)
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_19.jpg)
貼り付けたい場所へカーソルを移動します。
ここでは【社】の後ろにカーソルを移動しました。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_20.jpg)
Ctrl+Vを押します。切り取った文字列が貼り付けられます。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_21.gif)
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_22.jpg)
▲上の目次に戻る
|
6.ファイルを上書き保存する
|
マウスの場合、ファイルタブから【上書き保存】を選択します。
ここではキーボードによるショートカットキーを紹介します。
Ctrl+Sで上書き保存となります。
保存したファイルは、いったんアプリを終了しても、保存したところから作業を再開できます。
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7975_23.gif)
▲上の目次に戻る
|
|
![](//www.elecom.co.jp/support/faq/parts/Picture/s7939_17.gif)
|
|
えれさぽ パソコン講座
|
|
作成日時:2018-12-17 |
更新日時:2024-12-05 |
|