文書番号:7970 |
Q.【えれさぽパソコン講座】ワードパッドで文字を入力してみよう
|
|
|
【えれさぽパソコン講座】ワードパッドで文字を入力してみよう
えれさぽ パソコン講座
|
ワードパッドで文字を入力してみよう
|

本コンテンツでは、例としてワードパッドというアプリを使って、
ローマ字入力で文字を入力する方法を紹介します。
|
1.ワードパッドを起動する
|
スタートメニューを表示します。アプリ一覧を下にスクロールします。

「Windowsアクセサリ」をクリックします。

一覧から「ワードパッド」をみつけてクリックします。

ワードパッドが起動します。

▲上の目次に戻る
|
2.英字の入力
|
「半角/全角キー」を押して、アルファベットが入力できる状態にします。


ここでは例としてelecomと入力します。


▲上の目次に戻る
|
3.大文字の入力
|
Shiftキーを押しながらCapsLockキーを押して大文字の入力に切り替えます。

ここでは例としてELECOMと入力します。


▲上の目次に戻る
|
4.ひらがなの入力
|
半角/全角キーを押して、ひらがなの入力に切り替えます。


ここでは例として「えれこむ」と入力します。変換候補が表示されます。


変換候補が表示されていますが、ここではそのままEnterキーを押して変換を確定します。


▲上の目次に戻る
|
5.カタカナの入力
|
「えれこむ」と入力します。


変換候補が表示されている状態から、無変換キーを一回押します。
カタカナのエレコムになります。


Enterキーを押して変換を確定します。
▲上の目次に戻る
|
6.漢字の入力
|
ひらがな入力の状態で「かぶしきがいしゃ」と入力します。




スペースキーを押して、変換候補から変換したい漢字を選びます。

正しく変換されたらEnterキーを押して確定します。

▲上の目次に戻る
|
7.ファイルを保存する
|
ファイルタブをクリックします。

名前を付けて保存(A)をクリックします。

STEP1.ファイルが保存される場所を確認します。例ではドキュメントになります。
STEP2.ファイル名を任意の名前に変えます。ここでは「文字入力の練習」としました。
STEP3.保存(S)をクリックします。

▲上の目次に戻る
|
8.保存したファイルを確認する
|
エクスプローラーからファイルを保存したドキュメントを開きます。
Windowsキーを押しながらEキーを押して、エクスプローラーを開きます。
※エクスプローラーについてはこちら ⇒【ファイルとフォルダーについて知ろう】

ウィンドウが開かれます。ドキュメントを選択し、クリックします。

保存したファイルが表示されていることを確認します。
クリックすれば、保存したところから作業を再開できます。

▲上の目次に戻る
|
9.ワードパッドを終了する
|
ファイルタブから「終了(X)」をクリックします。

▲上の目次に戻る
|
10.他のやり方~ファンクションキーで一括変換
|
文字入力後、変換の確定前に各ファンクションキーを押すと、一括変換できます。

キー |
変換モード |
入力例:エレコム |
F6 |
全角ひらがな |
えれこむ |
F7 |
全角カタカナ |
エレコム |
F8 |
半角カタカナ |
エレコム |
F9 |
全角英数字 |
erekomu |
F10 |
半角英数字 |
erekomu |
|

|

|
|
えれさぽ パソコン講座
|
|
作成日時:2018-12-05 |
更新日時:2024-12-05 |
|