本製品の初期設定手順を記載したコンテンツとなります。
 |
初期設定
(手動設定方法) |
親機に
WPS機能が無い場合等、
手動で初期設定する
方法です。 |

Wi-Fi機能がある端末(スマートフォンまたはパソコン)をご用意ください。

1)本製品を無線ルーター(親機)近くのコンセント等に設置します。

2)本製品が起動し、LEDランプが、緑色 と 赤色 の 交互にゆっくりと点滅するのを待ちます。
※LEDの点滅イメージは以下の画像を参照ください。

3)本製品とWi-Fi端末(スマートフォンまたはパソコン)を接続します。

中継器へのWi-Fi接続 |
製品添付のシール情報にて中継器とWi-Fi端末を接続してください。
※SSIDと、暗号化キーの情報が必要となります。

各パソコンとの無線接続方法を知りたい場合は、
以下リンク先をご参考ください。
Windows11 / Windows10 / iOS / AndroidOS
※上記はルータとの接続方法コンテンツですが、
接続先を本製品(中継機)に置き換えてご参照ください。
|
4)Wi-Fi接続後、Wi-Fi端末のブラウザを起動し、URLアドレスに以下の内容を入力ください。
※以下、画像例はiPhoneのものですが、他のOSでも操作は同様です。

パソコンのブラウザ(Microsoft Edgeなど)を起動し、アドレス欄に下記のURLを入力します。
http://192.168.3.252 |
キーボードからの入力が難しい場合、
以下の数字はリンクになっていますので、
クリックしてください。
192.168.3.252
※クリックでログイン画面が表示します。
|
5)本製品へのログイン画面が表示されます。
上段は「admin」、下段は製品添付のシールの「パスワード」を入力後、
「ログイン」をクリックします。

6)本製品が接続可能な親機のSSID一覧が表示されます。
一覧の中から、接続されたい親機のSSIDにチェックを入れて下さい。

7)画面下部にある「次へ」ボタンをクリックします。

8)対象のSSID(親機)の暗号化キーを入力して、「次へ」をクリックします。

9)「適用」ボタンをクリックします。

10)設定反映が完了するまで、お待ちください。

11)「設定が完了しました。」と表示されたら、親機との設定はこれで完了です。

設定に使用されたWi-Fi端末は、現在設定された親機への接続等、
再度、接続されたいWi-Fiに戻してください。
12)本製品を適切な場所に設置ください。
なお、設置した場所の電波状況は、本製品のLEDで確認可能です。

LEDのイメージ |
状態 |
内容 |
 |
緑点灯 |
本製品が最も効果的な場所に
設置されています。
このままご利用ください。
|
 |
赤点灯 |
本製品と親機の距離が近すぎる為、
子機側の速度改善が見られないかもしれません。可能であれば、緑のLEDになる場所まで離すことをお勧めします。 |
 |
緑・赤が
すばやく
点滅 |
本製品と親機の距離が離れすぎてます。
子機側の速度改善が見られないかもしれません。可能であれば、緑のLEDになる場所に移動することをお勧めします。 |
 |
緑・赤が
ゆっくり
点滅 |
親機と本製品が接続できていません。
本製品をより親機に近い場所に移動してください。 |

何度、試しても接続ができない。
本製品の管理画面にアクセスできない場合は、一度、本製品のリセットを実施することを
お勧めいたします。
1)LEDランプが緑点滅していないことを確認の上、
「WPS/RESET」ボタンを10秒間押し続けます。

2)LEDランプが 緑点滅 を始めたら、指を離してください。

3)緑点滅が終わると、製品は自動的に再起動を始めます。
再起動後、以下のように緑・赤が 交互にゆっくり点滅を開始したら、初期化完了です。

|