トップ > サポート情報 > 製品Q&A
製品Q&A
キーワード&文書番号検索
製品Q&A > 【入力機器】 > ・キーボード > Bluetoothキーボード > トラブル
文書番号:8977
Q.Bluetoothキーボードでマルチペアリングできない場合の解決方法
 
無題ドキュメント
Bluetoothキーボードでマルチペアリングできない場合の解決方法
キーボードのマルチペアリングがうまく行かない場合は、このページの内容をお試しください。
(マルチペアリング後、操作機器を切り替えるとキーボードが動作しない場合でもお試しください。)



キーボードによっては、接続先選択キーが独立している、いずれかのキーと兼用になっている、スライドスイッチになっているなどの違いがあります。
接続先選択キーを搭載したキーボード(マルチペアリング対応キーボード)は、以下リンクから確認できます。



1.接続先選択キーへの機器登録をやり直す

以下手順で、もう一度機器登録をお試しください。
機器登録をやり直す場合は、それぞれの機器でデバイス削除を行う必要があります。
接続先選択キー1に登録したい機器のBluetoothをONにします。

機器のBluetooth画面に、すでにマウスのデバイス名が表示されていないか確認してください。
デバイス名が表示されている場合は、以下リンク先を参考にデバイス削除を行ってください。
接続先選択キー1を押したあと、キーボードをペアリングモードにします。

ペアリングを行い、機器1での操作に問題がないことをご確認ください。
続いて、接続先選択キー2に登録する機器のBluetoothをONにします。
接続先選択キー2を押したあと、キーボードをペアリングモードにします。

接続先選択キー2を押す前にペアリングモードにしてしまった場合は、手順1からやり直してください。
機器とのペアリングを行い、機器2での操作に問題がないことをご確認ください。
続いて、接続先選択キー3に登録する機器のBluetoothをONにします。
3台目の機器の登録が不要な場合は、接続先選択キー1を押して、機器1で操作可能な状態に切り替わるか確認してください。
(ペアリングモードにする必要はありません)
接続先選択キー3を押したあと、キーボードをペアリングモードにします。
接続先選択キー3を押す前にペアリングモードにしてしまった場合は、手順4からやり直してください。
機器とのペアリングを行い、機器3での操作に問題がないことをご確認ください。

接続先選択キー1~3でそれぞれ操作する機器を切り替えることができれば、再登録は完了です。
機器1、機器2、機器3を切り替える際、機器のBluetoothがONになっていないと動作しないのでご注意ください。



2.登録する機器の入れ替え、変更を行う

機器登録をやり直しても切り替えると動作しない場合は、機器1~機器3に登録する機器を入れ替えると改善するかご確認ください。
あわせて、登録する機器を他のものに変更した場合に改善するかもお試しください。
特定の機器のみ、登録が上手くいかない場合は、機器の設定に起因している場合があります。
例:接続先選択キー1・2・3のどこにWindowsパソコンを登録しても、Windowsパソコンでだけ反応しない

例のような状況の場合は、以下のリンクを参考に電源管理設定をご確認ください。



3.上記内容で改善しない場合

それぞれ確認して改善が見られない場合は、キーボードの故障判断となります。
以下のリンクをご参照ください。


作成日時:2023-07-13
更新日時:2025-04-08

▲ページTOPへ戻る
製品Q&A > 【入力機器】 > ・キーボード > Bluetoothキーボード > トラブル
 
製品Q&Aトップページに戻る


エレコム製品サポートはこちら!製品に関するお困りごとを解決します。


このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。


解決した

解決しなかった


エレコムの公式通販サイトからお知らせ