トップ > サポート情報 > 製品Q&A
製品Q&A
キーワード&文書番号検索
製品Q&A > 【ネットワーク】 > ・Wi-Fi (ルーター) > ★ルーター初期設定 > 【WRC-】シリーズ
文書番号:8673
Q.WRC-X6000XS-G/WRC-X6000XST-GのWindowsでのPPPoE設定手順
 
WRC-X6000XS-G/WRC-X6000XST-GのWindowsでのPPPoE設定手順

WRC-X6000XS-G/WRC-X6000XST-GにWindowsパソコンで接続し、ルーター管理画面でPPPoE回線を設定します。


PPPoE設定手順

ルーターを配線します。
本製品の動作モードスイッチが「ルーター」であることを確認します。

工場出荷時は「ルーター」の位置になっています。
別のモードから切り替えるときは、ACアダプタのプラグを本体から抜き、「ルーター」の位置に合わせてから挿しなおしてください。

ルーターの動作モードが「ルーター」になっているイメージ画像
モデムとルーターをLANケーブルでつなぎます。

モデムからのケーブルは、ルーター本体に「10G INTERNET」と青色で書かれている差込口に接続します。

ルーターのINTERNETポートにモデムからのLANケーブルを接続するイメージ画像
モデムとルーターのACアダプタを接続し、電源を入れます。
モデムとルーターの電源を入れるイメージ画像
ルーターの電源が入った直後はPOWERランプが赤色に点灯します。
このままルーターの準備完了まで2分ほど待機します。
ルーターのPowerランプが赤色に点灯するイメージ画像
POWERランプが白色の点滅のあと、白色の点灯に切り替わればルーターの準備は完了です。
ルーターのPowerランプが白色に点滅するイメージ画像
ルーターのPowerランプが白色に点灯するイメージ画像
パソコンとルーターを接続します。
パソコンを起動し、デスクトップ右下のネットワーク(地球儀)アイコンをクリックします。
パソコンデスクトップ画面のネットワークアイコンをクリックする画像
Wi-Fiの矢印アイコンをクリックします。
Wi-Fiの矢印アイコンをクリックする画像
「Wi-Fiがオフです」と表示されている場合は、右上のスイッチをクリックしてオンにします。
Wi-Fi右上のスイッチをクリックしてWi-Fiをオンにする画像
接続するルーターのSSIDを確認します。
かんたんセットアップシートと同じSSIDをクリックします。
かんたんセットアップシートで確認したルーターのSSIDをクリックする画像

ルーターのSSIDは本体同梱の「かんたんセットアップシート」もしくは本体貼付のシールで確認できます。

かんたんセットアップシートのイメージ画像 ルーター天板パネルの裏のSSIDが記載されたシールを示す画像
接続をクリックします。
選択したSSIDの接続をクリックする画像
ネットワークセキュリティキーの入力欄に、暗号化キー(Wi-Fiパスワード)を入力します。
ネットワークセキュリティキー欄に暗号化キーを入力する画像
次へをクリックします。

大文字小文字を区別しますので間違えないように入力してください。

次へをクリックする画像
切断ボタンが表示されればWi-Fi接続完了です。
ルーターと接続され「インターネットなし、セキュリティ保護あり」の表示と切断ボタンが表示されている画像

ルーターとのネットワーク接続はできていますが、ルーターの初期設定を行っていないため、「インターネットなし」およびWi-Fiの横に「iマーク」が表示されます。
引き続き、手順を進めてインターネットに接続するための設定をします。

ルーターの管理画面にアクセスします。
ルーターとWi-Fi接続した状態でブラウザを開きます。
MicrosoftEdgeのアイコン画像
アドレス入力欄に「192.168.2.1」と入力してEnterキーを押します。

ブラウザのアドレス欄への入力が難しい場合は、以下のリンクをクリックしてください。

ブラウザのURL欄に「192.168.2.1」と入力する画像
サインイン画面が表示されたら、ユーザー名にadmin、パスワードにかんたんセットアップシートの管理画面へのアクセス情報欄のログインパスワードを入力します。

かんたんセットアップシートがない場合は本体底面の貼り付けシールでもログインIDとパスワードを確認できます。

ルーター底面のIDとパスワードが記載されたシールを示す画像
かんたんセットアップシートからユーザー名とパスワードを入力する画像
ルーターの管理画面が表示されます。
ルーターの管理画面画像
PPPoE接続設定をします。
管理画面のかんたんセットアップ4をクリックします。
管理画面でかんたんセットアップ4をクリックする画像
かんたんセットアップ4が起動したら手動設定をクリックします。
回線識別画面で手動設定をクリックする画像
PPPoE回線をクリックします。
手動識別画面でPPPoE回線をクリックする画像
プロバイダー情報の設定(PPPoE)画面が起動します。
プロバイダー情報の設定画面画像
プロバイダー発行の書類に記載された接続ID接続パスワードをユーザー名とパスワード欄に入力します。

ユーザー名・パスワードの大文字小文字を区別します。

接続ID・接続パスワードの名称はプロバイダーによって異なります。

ユーザー名とパスワードを欄にプロバイダーの書類のIDとパスワードを入力する画像
次へをクリックします。
ユーザー名とパスワードを入力し次へをクリックする画像
ひかりTVを利用しない場合は無効のまま次へをクリックします。
ひかりTV設定で無効にチェックを入れて次へをクリックする画像
回線設定中と表示され、設定が完了するまで数分かかります。
その後、基本セットアップ完了と表示されたら設定完了です。

インターネットに接続できるか確認してください。

基本セットアップ完了と表示された画面画像

作成日時:2022-06-20
更新日時:2025-07-02

▲ページTOPへ戻る
製品Q&A > 【ネットワーク】 > ・Wi-Fi (ルーター) > ★ルーター初期設定 > 【WRC-】シリーズ
 
製品Q&Aトップページに戻る


エレコム製品サポートはこちら!製品に関するお困りごとを解決します。


このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。


解決した

解決しなかった


エレコムの公式通販サイトからお知らせ