トップ > サポート情報 > 製品Q&A
製品Q&A
キーワード&文書番号検索
製品Q&A > 【ネットワーク】 > ・Wi-Fi (ルーター) > ★ルーター初期設定 > 【WRC-】シリーズ
文書番号:8675
Q.WRC-X6000XS-G/WRC-X6000XST-GのiOSでのPPPoE設定手順
 
WRC-X6000XS-G/WRC-X6000XST-GのiOSでのPPPoE設定手順

WRC-X6000XS-G/WRC-X6000XST-GにiOSで接続し、ルーターの管理画面を開いてPPPoE回線を設定します。


1.配線方法

本製品の動作モードスイッチが「ルーター」であることを確認します。

工場出荷時は「ルーター」の位置になっています。
モードを切り替えるときは、ACアダプターのプラグを本体から抜き、「ルーター」の位置に合わせてから挿しなおしてください。

動作モードスイッチがルーターの位置にあるイメージ画像
モデムと本製品をLANケーブルでつなぎます。

モデムからのケーブルは、ルーター本体に「10G INTERNET」と青色で書かれている差込口に接続します。

モデムとルーターのINTERNETポートをLANケーブルで接続するイメージ画像
モデムと本製品を、それぞれACアダプタでコンセントに接続し、電源を入れてください。
モデムとルーターの電源を入れるイメージ画像
電源が入った直後はPOWERランプが赤く点灯します。

このままルーターの準備完了まで2分ほど待機します。

POWERランプが赤点灯するイメージ画像
POWERランプが白色の点滅のあと、白色の点灯に切り替われば準備完了です。
POWERランプが白点滅するイメージ画像
POWERランプが白点灯するイメージ画像

2.ネットワークに接続する

iPhoneをWi-Fi接続してルーターの管理画面にアクセスします。

ルーターへの接続情報を準備する

ルーターにWi-Fi接続するための「SSID(Wi-Fiの電波名)」「暗号化キー(Wi-Fiパスワード)」を手元に用意します。
この内容は以下のどちらかで確認することができます。

本体同梱の「かんたんセットアップシート(初期値)」
かんたんセットアップシートのイメージ画像
本体貼付のシール

シール貼り付け位置の例
・本体裏面/底面
・スライド蓋の裏
・天板パネルの裏
画像は「WRC-X6000XS-G」(天板パネル裏)を例にしています。
型番により貼り付け位置が異なるのでご注意ください。

ルーターの天板パネル裏のシールを示す画像
ホーム画面の「設定」アイコンをタップします。
設定アイコンをタップする画像
設定画面内の「Wi-Fi」をタップします。
Wi-Fiをタップする画像
Wi-Fiがオフになっている場合はスライドボタンをタップしてオンに切り替えます。
Wi-Fiのスライドボタンをタップする画像
接続するルーターの無線ネットワーク名(SSID)を確認します。
かんたんセットアップシートと同じSSIDをタップします。
かんたんセットアップシート記載のSSIDを選択する画像
パスワード」欄に暗号化キー(Wi-Fiパスワード)を入力します。

大文字小文字を区別しますので間違えないように入力してください。

パスワード欄に暗号化キーを入力する画像
接続」または「Join」をタップします。
接続をタップする画像
選択したSSID名の横に青いチェックマークが表示され、画面上部にWi-Fiアイコンが点灯していればWi-Fi接続完了です。
SSIDの横のチェックマークと画面上部のWi-Fiアイコンを示す画像

ルーターとのネットワーク接続はできていますが、ルーターの初期設定がすんでいないため、まだインターネットは利用できません。
引き続き、インターネットに接続するための設定をします。


3.管理画面にアクセスする

ルーターとWi-Fi接続した状態でSafariを起動します。
Safariのアイコンをタップする画像
検索/Webサイト名入力欄に「192.168.2.1」と入力して「開く」をタップします。

ブラウザのアドレスバーへの入力が難しい場合は、以下のリンクをタップするか、QRコードをご利用ください。

192.168.2.1のQRコード画像

以下の画像はiOS15.2の画面を例にしています。
OSバージョンによっては画面のレイアウトが異なり、検索/Webサイト名入力欄が画面上部に配置されている場合があります。

ブラウザのアドレスバーを示す画像アドレスバーに192.168.2.1を入力する画像
ログイン画面が出てきたら、かんたんセットアップシートの管理画面へのアクセス情報を確認しユーザー名に「admin」、パスワードにログインパスワードを入力します。
ログイン画面でユーザー名とパスワードを入力する画像
かんたんセットアップシートがない場合

本体貼り付けシールでもログインIDとパスワードを確認できます。
(例:WRC-X6000XS-G 本体底面のシール)

本体底面のシールのIDとパスワードを示す画像
ルーター管理画面が表示されます。
管理画面画像

4.PPPoE接続を設定する

プロバイダーから発行されたID、パスワードを使用してインターネットの接続設定を行います。

管理画面を開いた後、「かんたんセットアップ4」をタップします。
管理画面でかんたんセットアップ4をタップする画像
かんたんセットアップ4が起動したら「手動設定」をタップします。
手動設定をタップする画像
PPPoE回線」をタップします。
PPPoE回線をタップする画像
プロバイダー情報の設定(PPPoE)の画面が起動します。
プロバイダー情報の設定画面画像
プロバイダー発行の書類に記載された「接続ID」と「接続パスワード」を確認します。
プロバイダー情報書類のイメージ画像
プロバイダー情報の設定(PPPoE)を入力します。

ユーザー名・パスワードは大文字小文字を区別しますので、間違えないように入力してください。

ユーザー名とパスワードを入力する画像
「次へ」をタップします。
次へをタップする画像
ひかりTVを利用しない場合は無効のまま、「次へ」をタップします。
ひかりTVモードを無効のまま次へをタップする画像
「回線設定中」から数分後、「基本セットアップ完了」と表示されたら、設定完了です。
インターネットに接続できます。
基本セットアップ完了と表示された画面画像

作成日時:2022-06-20
更新日時:2025-09-26

▲ページTOPへ戻る
製品Q&A > 【ネットワーク】 > ・Wi-Fi (ルーター) > ★ルーター初期設定 > 【WRC-】シリーズ
 
製品Q&Aトップページに戻る


エレコム製品サポートはこちら!製品に関するお困りごとを解決します。


このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。


解決した

解決しなかった


エレコムの公式通販サイトからお知らせ