| 文書番号:6995 | 
             
            
              |                 Q.【フロー用】【無線マウス】スリープ状態から復帰後、無線マウスが動かなくなる(Windows)
 | 
             
            
               | 
             
            
              |   | 
             
            
              | 
スリープ状態から復帰後、無線マウスが動かなくなる
 スリープ状態から復帰後、無線マウスが動かなくなる場合の対処 
 
本コンテンツはWindowsで無線マウスを使用する際、スリープから復帰後に動かなくなる場合の対処法について紹介します。
 Windowsでは、電力の消耗を抑えるため、USBで接続する製品の電源が自動で切れるように設定されています。 
 このページでは、自動で電源が切れないようにするパソコン側の設定の変更方法を記載します。 
 
 
 
 
電源オプションの詳細設定変更方法 
 
 
設定の変更を行うには、電源オプション(コントロールパネル)の詳細設定画面を開く必要があります。  
 
 
 
 Windowsの検索から『電源』と入力し「電源プランの編集(コントロールパネル)」を開きます。 
 
 
  
 
 
 
 「詳細な電源設定の変更」をクリックします。 
 
  
 
 
 
 【電源オプション】の詳細画面から「USB設定」をクリックし、「USBのセレクティブサスペンドの設定」から、有効を「無効」に切り替えます。 
※「USBの選択的な中断の設定」と表示されている場合も同様に「無効」を選択します。 
 
   
 
 
 
 「OK」をクリックし、設定完了です。スリープモードから復帰後、無線マウスが使えるかどうかお試しください。 
 
  
 
 
上記を試しても変わらない場合 
 
 以下のリンクからフローチャートに戻り、引き続きフロー内容に従ってください。 
 
 ⇒ フローチャートに戻る 
               | 
                         
              | 作成日時:2015-11-09 | 
             
            
              | 更新日時:2024-12-05 | 
             
           
           
          
           
 
 
 
  
           
           
 |