トップ > サポート情報 > 製品Q&A
製品Q&A
キーワード&文書番号検索
製品Q&A > 【ストレージ】 > ・ハードディスク > ハードディスク(TV接続関連)
文書番号:11209
Q.ハードディスク テレビやレコーダーで使用時のよくある質問一覧
 
無題ドキュメント
ハードディスク テレビやレコーダーで使用時のよくある質問一覧
このページでは、テレビやレコーダーでハードディスクを使用する際のよくある質問をまとめています。



1. テレビやレコーダー独自の録画機能は使用できますか

ハードディスクとテレビ・レコーダーの組み合わせによっては動作未確認の場合があります。
以下の対応表から対応状況をご確認ください。


2. ACアダプターのみ購入することは可能ですか

ACアダプター単品の販売はございません。
また、付属のACアダプター以外では動作保証を行っておりません。


3. 録画データが消えました / 録画リストを表示できません

① テレビやレコーダーの主電源の入れ直しやケーブルの差し直しで復旧する場合があります。
以下のボタンを押して復旧手順をご確認ください。

復旧手順はこちら
テレビ(レコーダー)の電源を主電源から切り、コンセントを抜きます。


ハードディスクの電源を切り、ACアダプターを抜きます。


ハードディスクによっては、電源スイッチが搭載されていない場合があります。
そのままACアダプターをコンセントから抜いてください。


テレビ(レコーダー)から、ハードディスクとつながっているUSBケーブルを抜きます。


そのまま1分程待ちます。
テレビ(レコーダー)の電源コードをコンセントに接続し、電源を入れます。


ハードディスクのACアダプターをコンセントに接続し、電源を入れます。


ACアダプターはコンセントに直接接続してください。
電源タップ(タコ足配線)で使用していると、電力不足などにより正常に動作しない場合があります。


ハードディスクをテレビ(レコーダー)の「録画用USB端子」に接続します。

録画用端子について

「録画専用」や「HDD専用」「HDD録画」などの記載がある箇所が録画用のUSB端子です。
録画用以外のUSB端子に接続すると、ハードディスクとして認識されない場合や、正しく録画・再生ができない場合があります。


ハードディスクが認識されるまで、ふたたび1分程待ちます。

この操作を行っても問題が解決しない場合は、次で説明するハードディスクの初期化をお試しください。



② 上記の手順で効果がない場合、ハードディスクの初期化で改善する可能性があります。
テレビまたはレコーダーの取扱説明書に従って初期化をお試しください。
なお、初期化を行うとハードディスク内の録画データはすべて消去されます。

録画データの復旧は行えません

ハードディスクの初期化や故障などの理由で録画データが消えた場合、復旧はできません。
あらかじめご了承ください。

③ 上記のいずれでも改善しない場合はハードディスクの故障が疑われます。
以下のリンクから修理または製品交換をご検討ください。


4. SeeQVault™(シーキューボルト)に対応していますか

一部の製品はSeeQVault™に対応しています。
以下の製品一覧をご確認ください。


5. 録画や再生の途中で止まってしまいます

① 接続機器とハードディスクが動作未対応の組み合わせの場合、正常に録画や再生ができないことがあります。
以下の対応表から対応状況をご確認ください。

②: テレビやレコーダーの主電源の入れ直しやケーブルの差し直しで復旧する場合があります。
以下のボタンを押して復旧手順をご確認ください。

復旧手順はこちら
テレビ(レコーダー)の電源を主電源から切り、コンセントを抜きます。


ハードディスクの電源を切り、ACアダプターを抜きます。


ハードディスクによっては、電源スイッチが搭載されていない場合があります。
そのままACアダプターをコンセントから抜いてください。


テレビ(レコーダー)から、ハードディスクとつながっているUSBケーブルを抜きます。


そのまま1分程待ちます。
テレビ(レコーダー)の電源コードをコンセントに接続し、電源を入れます。


ハードディスクのACアダプターをコンセントに接続し、電源を入れます。


ACアダプターはコンセントに直接接続してください。
電源タップ(タコ足配線)で使用していると、電力不足などにより正常に動作しない場合があります。


ハードディスクをテレビ(レコーダー)の「録画用USB端子」に接続します。

録画用端子について

「録画専用」や「HDD専用」「HDD録画」などの記載がある箇所が録画用のUSB端子です。
録画用以外のUSB端子に接続すると、ハードディスクとして認識されない場合や、正しく録画・再生ができない場合があります。


ハードディスクが認識されるまで、ふたたび1分程待ちます。

この操作を行っても問題が解決しない場合は、次で説明するハードディスクの初期化をお試しください。



③ 上記の手順で効果がない場合、ハードディスクの初期化で改善する可能性があります。
テレビまたはレコーダーの取扱説明書に従って初期化をお試しください。
なお、初期化を行うとハードディスク内の録画データはすべて消去されます。

録画データの復旧は行えません

ハードディスクの初期化や故障などの理由で録画データが消えた場合、復旧はできません。
あらかじめご了承ください。

④ 上記のいずれでも改善しない場合はハードディスクの故障が疑われます。
以下のリンクから修理または製品交換をご検討ください。


6. テレビやレコーダーで使用していたハードディスクをパソコンで使用できますか

使用可能ですが、パソコンでハードディスクを初期化(フォーマット)する必要があります。
録画データにはコピーガードが施されているため、パソコンで視聴することができません。

初期化を行うとハードディスク内の録画データはすべて消去されます。



7. 4K放送の録画に対応していますか

4K放送が視聴できる環境であれば録画可能です。
ただし、SeeQVault™方式でハードディスクを使用している場合、4K番組の録画を行えません。

通常録画の方式で使用するか、4K録画用に別のハードディスクを増設することをご検討ください。


作成日時:2025-06-24
更新日時:2025-07-22

▲ページTOPへ戻る
製品Q&A > 【ストレージ】 > ・ハードディスク > ハードディスク(TV接続関連)
 
製品Q&Aトップページに戻る


エレコム製品サポートはこちら!製品に関するお困りごとを解決します。


このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。


解決した

解決しなかった


エレコムの公式通販サイトからお知らせ