トップ > サポート情報 > 製品Q&A
製品Q&A
キーワード&文書番号検索
製品Q&A > 【ケーブル】
文書番号:11167
Q.映像変換アダプタ 画面が正常に映らない場合の解決方法
 
無題ドキュメント
映像変換アダプタ 画面が正常に映らない場合の解決方法

映像変換アダプタを使用して画面が映らない場合や、映像が乱れる場合は以下の解決方法をお試しください。

もくじ




1.スマートフォンやタブレットからの映像が正常に出力されない場合

1-1. 製品がスマートフォンやタブレットに対応しているか確認する

映像変換アダプタがご利用のスマートフォンやタブレットに対応していない場合があります。
以下のリンクから対応状況をご確認ください。

型番が「AD-」からはじまる製品はパソコン向けのため、スマートフォンでの動作が保証されていない場合がほとんどです。
スマートフォンでご利用の場合は「MPA-」からはじまる型番から、ご利用の機種に対応した製品をお買い求めください。


1-2. ケーブルの抜き差しや端末の再起動を行う

ケーブルを取り外し、もう一度接続しなおして改善するかご確認ください。
改善が見られない場合は、スマートフォンやタブレットを再起動してから映像変換アダプタの接続をお試しください。

再接続イメージ

1-3. 他のテレビやディスプレイなどに接続する

カーナビへの接続など、ご利用の環境によっては動作が保証されていない場合があります。
他のテレビやディスプレイなどに接続して画面が正しく映るかご確認ください。


テレビへ接続する際は、接続したポートとHDMIの入力切替先が一致しているかご確認をお願いします。
例)『HDMI2』のポートに接続時→入力切替で『HDMI2』に合わせる



1-4. 別のケーブルを使用する

断線や接触不良などが原因で画面が正しく映っていない場合があります。
他のケーブルを使用して改善するかお試しください。



2. パソコンからの映像が正常に出力されない場合

2-1. パソコンのUSB差込口が「DisplayPort Altモード」対応か確認する
※USB Type-C接続の変換アダプタの場合

USB Type-C接続の映像変換アダプタを使用する場合、パソコンの差込口が「DisplayPort Altモード(DP Altモード)」に対応している必要があります。

DisplayPort Altモード対応か確認する方法について

USB差込口の近くにあるアイコンから、DisplayPort Altモードに対応しているか確認できます。
以下のどちらかのアイコンがついている場合、DisplayPort Altモードに対応しています。

DP alt mode icon Thunderbolt 3 icon
DisplayPortアイコン Thunderbolt 3 アイコン

上記以外のアイコンや、アイコンがない差込口の場合は対応していません。



2-2. 解像度やリフレッシュレートの設定を変更する

映像変換アダプタが、パソコンで設定されている解像度やリフレッシュレートに対応していない場合があります。
設定を変更して映像が正常に出力されるかご確認ください。



2-3. ケーブルの抜き差しやパソコンの再起動を行う

ケーブルを取り外し、もう一度接続しなおして改善するかご確認ください。
改善が見られない場合は、パソコンを再起動してから改めて映像変換アダプタの接続をお試しください。



2-4. 他のテレビやディスプレイなどに接続する

テレビやディスプレイとの組み合わせによって映像が正しく出力されない場合があります。
他のテレビやディスプレイなどに接続して画面が正しく映るかご確認ください。


テレビへ接続する際は、接続したポートとHDMIの入力切替先が一致しているかご確認をお願いします。
例)『HDMI2』のポートに接続時→入力切替で『HDMI2』に合わせる



2-5. 別のケーブルを使用する

断線や接触不良などが原因で画面が正しく映っていない場合があります。
他のケーブルを使用して改善するかお試しください。



3. 上記内容で改善しない場合

映像変換アダプタの故障が疑われます。
以下のリンク先に進み、製品交換または修理をご検討ください。


作成日時:2024-11-28
更新日時:2024-12-13

▲ページTOPへ戻る
製品Q&A > 【ケーブル】
 
製品Q&Aトップページに戻る


エレコム製品サポートはこちら!製品に関するお困りごとを解決します。


このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。


解決した

解決しなかった


エレコムの公式通販サイトからお知らせ