サイトマップはこちら
トップ
>
サポート情報
>
製品Q&A
製品Q&A
>
【ネットワーク】
>
・Wi-Fi (ルーター)
>
★ルーター初期設定
>
【WRC-】【-Sシリーズ】
文書番号:7322
Q.【Wi-Fiルーター】【-Sシリーズ】初期設定方法(スマートフォン操作)
はじめに
本コンテンツは、以下のようなステップの流れで進みます。
上から順に確認してください。
STEP1:事前に確認しましょう
作業の前にCHECKA~Cを確認しましょう。
★CHECK A プロバイダの契約と、契約書類
・プロバイダ(ISP)との契約が完了し、サービスが開始されていることを確認します。
・プロバイダ(ISP)からの書類を用意します。
ご利用のインターネットサービスによっては、ユーザーIDとパスワード(※)を設定する必要があります。
あらかじめ、プロバイダ(ISP)から提供された書類に、これらの記述がないかご確認のうえ、ご用意ください。
※プロバイダにより、
認証ID/ユーザー名
認証パスワード/アクセスキー
など名称が異なります。
★CHECK B ルーターは利用していないが、すでにモデム等と接続している場合
ルーターを使わずに、終端装置(ケーブルテレビモデム、ONU、CTU、ADSL)や壁から
直接出ているケーブルにパソコンを接続している場合は、現在の環境でパソコンから
インターネットに接続できているか確認します。
★CHECK C すでに使用中のルーターから「お乗り換え」する場合
現在パソコンにインストールされている、ルーターの設定プログラム(アプリケーション)は、すべてアンインストールしておきます。
ルーターをご使用でない場合でも、すでにインターネットをご利用の場合、
パソコンに「接続ツール」等のプログラムがインストールされている場合があります。
これらはすべて削除してください。
※ご不明な点がある場合は、お手持ちのルーターのメーカーにお問い合わせください。
※レンタルされている機器は外すとインターネットが出来なくなる場合があります。
※ルーターは、回線終端装置/CTU/ONU等のレンタル機器の代替機にはご利用頂けません。
※レンタル機器を外した場合、PPPoE設定なのに固定IP設定が表示する、等
予期しない画面が表示される場合があります。
機器の取替えの際、外してもインターネットが可能かがご不明の場合は、
ご契約中のインターネット会社へお問い合わせください。
STEP2:ルータを設置します
1. ご利用中の回線を一旦オフにします。
(1)
終端装置(ケーブルテレビモデム、ONU、CTU、ADSL)の電源をオフにします。
ACアダプターを抜いて、電源をオフにしてください。
(2)
パソコンと終端装置を接続したLANケーブルを外します。
ケーブルテレビモデムの場合、そのまま10 分以上おいてください。
※ご契約の回線によっては、1時間以上おいておく必要があります。
2.パソコンから外したLANケーブルを、そのままエレコムのルーターに接続します。
※以下のイラストを参考にしてください。
※終端装置が無い場合は、直接壁から出ているケーブルを、エレコムルーターに接続してください。
<ケーブルを外す際のご注意>
・電源を抜くのは終端装置のみ
・LANケーブルを外すのはパソコン側だけ
※インターネットのご契約内容により、複数台の機器が設置されている場合があります。
※配線を動かした場合、インターネット以外にも電話などが利用できなくなる場合がございます。
もし、全ての機器からLANケーブルなどを抜いてしまい、元に戻せない場合は、
すぐに、ご契約のインターネット会社に連絡し、配線を元に戻して下さい。
3.
終端装置と本製品の電源を入れます。
モデム等のランプおよび本製品のランプが正しく点灯していることを確認します。
STEP3:ルータと接続します
ルーターの設定を行うため、スマートフォンとルーターをWi-Fi接続します。
以下のリンクを参照して接続後、STEP4へお進みください。
Android
Android(WPS機能で接続)
iOS
☆かんたん、オススメ☆
※「認証に問題」などでWi-Fi接続がうまくいかない場合は、
以下のリンク先をご参照ください。
⇒
【Wi-Fiルーター】SSIDの暗号化キー入力時のご参考
STEP4:ルータの設定をする
1.Wi-Fi接続が完了しましたら、「
ブラウザー
」を起動します。
Android
iOS
2.「
かんたんセットアップ2
」画面が表示される事をご確認ください。
※上記画面が表示されない場合※
スマートフォンから、以下のURLにアクセスしてください。
http://192.168.2.1/wizard.html
上記にアクセスしても「かんたんセットアップ2」画面が表示されない
場合は、
【STEP3:ルータと接続します】
をもう一度ご確認ください。
3.ルーターの管理画面にアクセスする為の「
新パスワード
」、「
新パスワードの再入力
」を、
お客様が任意で設定して
入力します。
入力しましたら、「
適用
」をタップします。
・半角英数字(
a
~
z
、
0
~
9
)、
-
、
_
で設定してください。
・入力文字数は、パスワード
30文字以内
です。
・パスワードは、セキュリティの強度を保つために、
英数混合の8文字以上
をおすすめします。
※設定した「新パスワード」は、お忘れにならないように
控えておいてください。
4.「ルーター設定(回線識別)」画面が表示されましたら、「
自動設定
」をタップします。
5.回線識別が完了するまで少しお待ちください。
6.回線の種類によって、手順が異なります。
※以下の画面が表示されない場合は、上記の【STEP2:ルータを設置します】の
内容をご確認後、再度本手順を行ってください。
PPPoE回線
DHCP回線
プロバイダ情報がかかれた用紙を
参考に、「
ユーザー名
」と
「
パスワード
」を入力し、
「
次へ
」をタップします。
※プロバイダにより、
認証ID/ユーザー名
認証パスワード/アクセスキー
など名称が異なります。
自動的に回線設定が始まります。
完了するまでお待ちください。
7.回線設定が終わり、「セットアップ完了」画面が表示されましたら設定完了です。
ブラウザーなどでインターネットに接続できる事をご確認ください。
作成日時:2016-10-20
更新日時:2018-10-10
▲ページTOPへ戻る
製品Q&A
>
【ネットワーク】
>
・Wi-Fi (ルーター)
>
★ルーター初期設定
>
【WRC-】【-Sシリーズ】
|
製品Q&Aトップページに戻る
|
このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。
解決した
解決しなかった
エレコムの公式通販サイトからお知らせ
エレコムの公式通販サイト
エレコムダイレクトショップ本店からお知らせ
エレコム直営ダイレクトショップでは【在庫処分商品】や【パッケージ不良商品】をアウトレットとしてお買い得価格で販売中!もちろんすべて新品良品です。
まとめ買いで店頭販売価格から更にお値引きすることが可能です!!見積り個数に制限は設けておりませんので、まずはお気軽にお見積りをご依頼下さい。
iPhone SE 第2世代に対応した専用ケースや、液晶保護フィルムなど、幅広いラインアップをそろえております。
iPad Pro(12.9インチ)2020年モデルに対応した専用ケースや、液晶保護フィルムなど、幅広いラインアップをそろえております。
自分らしさを大切にする、大人のライフスタイルに溶け込むトレーニングシリーズ“エクリア スポーツ”。
エレコム直営ダイレクトショップでは最終処分価格100円(税抜)の商品を揃えました。在庫がなくなり次第終了ですので、このチャンスをお見逃しなく!