文書番号:7321 |
Q.【Wi-Fiルーター】【-Sシリーズ】初期設定方法(パソコン操作)
|
|
|
はじめに |
|
本コンテンツは、以下のようなステップの流れで進みます。
上から順に確認してください。
 |
|
|
STEP1:事前に確認しましょう |
|
作業の前にCHECKA~Cを確認しましょう。
★CHECK A プロバイダの契約と、契約書類 |
・プロバイダ(ISP)との契約が完了し、サービスが開始されていることを確認します。
・プロバイダ(ISP)からの書類を用意します。
ご利用のインターネットサービスによっては、ユーザーIDとパスワード(※)を設定する必要があります。
あらかじめ、プロバイダ(ISP)から提供された書類に、これらの記述がないかご確認のうえ、ご用意ください。
|
|
※プロバイダにより、
認証ID/ユーザー名
認証パスワード/アクセスキー
など名称が異なります。
|
|
|
|
|
★CHECK B ルーターは利用していないが、すでにモデム等と接続している場合 |
ルーターを使わずに、終端装置(ケーブルテレビモデム、ONU、CTU、ADSL)や壁から
直接出ているケーブルにパソコンを接続している場合は、現在の環境でパソコンから
インターネットに接続できているか確認します。
|
|
|
★CHECK C すでに使用中のルーターから「お乗り換え」する場合 |
現在パソコンにインストールされている、ルーターの設定プログラム(アプリケーション)は、すべてアンインストールしておきます。
ルーターをご使用でない場合でも、すでにインターネットをご利用の場合、
パソコンに「接続ツール」等のプログラムがインストールされている場合があります。
これらはすべて削除してください。
※ご不明な点がある場合は、お手持ちのルーターのメーカーにお問い合わせください。
|
|
|
|
※レンタルされている機器は外すとインターネットが出来なくなる場合があります。
※ルーターは、回線終端装置/CTU/ONU等のレンタル機器の代替機にはご利用頂けません。
※レンタル機器を外した場合、PPPoE設定なのに固定IP設定が表示する、等
予期しない画面が表示される場合があります。
機器の取替えの際、外してもインターネットが可能かがご不明の場合は、
ご契約中のインターネット会社へお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
STEP2:ルータを設置します |
|
1. ご利用中の回線を一旦オフにします。
(1) |
終端装置(ケーブルテレビモデム、ONU、CTU、ADSL)の電源をオフにします。 |
|
ACアダプターを抜いて、電源をオフにしてください。 |
|
|
(2) |
パソコンと終端装置を接続したLANケーブルを外します。 |
|
ケーブルテレビモデムの場合、そのまま10 分以上おいてください。 |

※ご契約の回線によっては、1時間以上おいておく必要があります。
|
 |
|
2.パソコンから外したLANケーブルを、そのままエレコムのルーターに接続します。
※以下のイラストを参考にしてください。

※終端装置が無い場合は、直接壁から出ているケーブルを、エレコムルーターに接続してください。
|
|
|
|
|
<ケーブルを外す際のご注意>
・電源を抜くのは終端装置のみ
・LANケーブルを外すのはパソコン側だけ
※インターネットのご契約内容により、複数台の機器が設置されている場合があります。
※配線を動かした場合、インターネット以外にも電話などが利用できなくなる場合がございます。
もし、全ての機器からLANケーブルなどを抜いてしまい、元に戻せない場合は、
すぐに、ご契約のインターネット会社に連絡し、配線を元に戻して下さい。 |
|
|
|
|
|
|
|

|
3.終端装置と本製品の電源を入れます。
モデム等のランプおよび本製品のランプが正しく点灯していることを確認します。

|
|
|
STEP3:ルータと接続します |
|
ルーターの設定を行うため、パソコンとルーターを接続します。
LANケーブルを使って、有線接続またはWi-Fi(無線)で接続します。
(Windowsの場合は、WPS機能をつかった接続がかんたんでオススメです。)
以下のいずれかの方法で接続後、STEP4へお進みください。
※クリックで参照できます。
|
 |
|
|
|
|
|
STEP4:ルータの設定をする |
動画でご覧いただけます
※再生できない場合はこちらをクリックしてください
|
|
 |
|
1.STEP3でパソコンとルータの接続が完了しましたら、「ブラウザー」を起動します。
|
Windows |
Mac |
 |
 |
|
|
 |
|
2.「かんたんセットアップ2」画面が表示される事をご確認ください。

|
※上記画面が表示されない場合※
パソコンから、以下のURLにアクセスしてください。
上記にアクセスしても「かんたんセットアップ2」画面が表示されない
場合は、【STEP3:ルータと接続します】をもう一度ご確認ください。 |
|
|
|
 |
|
3.ルーターの管理画面にアクセスする為の「新パスワード」、「新パスワードの再入力」を、
お客様が任意で設定して入力します。
入力しましたら、「適用」をクリックします。

|
・半角英数字(a~z、0~9)、- 、_ で設定してください。
・入力文字数は、パスワード30文字以内です。
・パスワードは、セキュリティの強度を保つために、
英数混合の8文字以上をおすすめします。 |
|
|
※設定した「新パスワード」は、お忘れにならないように
控えておいてください。
|
 |
|
4.「ルーター設定(回線識別)」画面が表示されましたら、「自動設定」をクリックします。

|
 |
|
5.回線識別が完了するまで少しお待ちください。

|
 |
|
6.回線の種類によって、手順が異なります。
|
PPPoE回線 |
DHCP回線 |
 |
 |
プロバイダ情報がかかれた用紙を
参考に、「ユーザー名」と
「パスワード」を入力し、
「次へ」をクリックします。 |
※プロバイダにより、
認証ID/ユーザー名
認証パスワード/アクセスキー
など名称が異なります。 |
|
自動的に回線設定が始まります。
完了するまでお待ちください。 |
|
|
|
 |
|
7.回線設定が終わり、「セットアップ完了」画面が表示されましたら設定完了です。
ブラウザーなどでインターネットに接続できる事をご確認ください。

|
|
|
|
|
作成日時:2016-10-20 |
更新日時:2020-09-16 |
|