文書番号:5906 |
Q.【Wi-Fiアダプタ】【WDC-150SU2Mシリーズ/WDC-300SU2Sシリーズ】クライアントモード設定方法
|
|
|
Q.【Wi-Fiアダプタ】【WDC-150SU2Mシリーズ/WDC-300SU2Sシリーズ】クライアントモード設定方法
本製品の初期設定
対象型番
シリーズ名/型番 |
製品イメージ |
WDC-150SU2M シリーズ |
 |
WDC-150SU2MBK
WDC-150SU2MWH |
WDC-300SU2S シリーズ |
 |
WDC-300SU2BK
WDC-300SU2WH |
項目 |
STEP1 |
ドライバを用意する |
STEP2 |
ドライバをインストールする |
STEP3 |
Wi-Fi(無線)接続する
選択1. WPSでの設定方法
選択2. 手動による設定方法 |
製品の添付のドライバCD-ROMのご用意、または、
弊社ホームページからドライバをダウンロードしてください。
ご利用の環境により表示形式が異なる場合があります。
以下は、Windows10の例です。
1)画面左下に「PC」と入力して、「PC(アプリ)」をクリックします。
2)CD、DVDドライブをダブルクリックして開きます。
3)対象OSのドライバを解凍します。
◇Windows10をご利用のお客様 ⇒ Win10用データをダブルクリック
◇それ以外のWindowsをご利用のお客様 ⇒ Win用データをダブルクリック
4)解凍先を指定するため「参照」ボタンをクリックします。
5)デスクトップをクリックして選択後、OKボタンをクリックします。
6)作成先フォルダが変化した事を確認して、「解凍」ボタンをクリックします。
解凍ボタンをクリック後、以下のような画面が表示された場合、解凍先が正しく指定できていませんので
『①解凍先を指定するため、『参照』ボタンをクリックします。』からやり直ししてください。

7)デスクトップに解凍されたフォルダがあることを確認してダブルクリックで開きます。
8)種類がアプリケーションになっている「Setup」をダブルクリックで実行します。
「 STEP2 ドライバをインストールする」へ進めてください。
STEP2 ドライバをインストールする
1)CD-ROM内、またはダウンロードされたフォルダ内を参照します。

※ダウンロードされた場合は、フォルダの【解凍】が必要です。
→ フォルダにカーソルを合わせて、右クリック。
→ 表示されたメニューから、「展開(または解凍)」が可能かをお試しください。
2)以下のイメージの「setup(またはsetup.exe)」

3)セットアップの準備が始まります。

4)インストールが開始されます。

5)インストールが完了しましたら、「完了」をクリックします。

STEP3 Wi-Fi(無線)接続する
1)本製品をパソコンのUSBポートに挿しこみます。
※自動的にドライバがインストールされ、セットアップが完了します。

2)無線(ルーター等)へのWi-Fi接続は以下の2つの方法があります。
・選択1. WPSでの設定方法
・選択2. 手動による設定方法
どちらかをご確認の上、以下のいずれを参照ください。
選択1 WPSでの設定方法
1)親機側(ルーター等)にWPS機能があるかをご確認ください。
親機側に「WPS」機能がない場合は、以下の手動による設定方法をお試しください。
2)画面右下のタスクトレイにあるアイコンをクリックし、接続先のSSIDをクリックします。

3)接続のボタンをクリックします。

4)親機側(ルーター等)のWPSボタンを押してください。

5)接続の表示がされていることを確認し設定は修了です。

選択2. 手動による設定方法
本製品を接続後、パソコンから、ルーター(またはアクセスポイント)に無線接続するjには、
親機側(ルーター等)から発している、
「①無線の名称」と「②接続するパスワード」を事前に知っておく必要があります。
※以下画像はイメージです。

以下は、エレコム、ロジテック製のルータと、パソコンを無線接続する際の設定コンテンツとなります。
OS |
リンク |
内容 |
Windows10 |
文書番号:6517 |
エレコム/ロジテックルーターに無線接続する方法 |
Windows8 |
文書番号:5408 |
エレコム/ロジテックルーターに無線接続する方法 |
macOS |
文書番号:8355 |
エレコム/ロジテックルーターに無線接続する方法 |
上記リンクを参照かつ、他社のルーター(またはAP)と接続する際は、
「①機器の名称」と「②接続するパスワード」を他社製品の内容に置き換えて参照ください。
|
作成日時:2014-07-22 |
更新日時:2022-05-16 |
|