文書番号:554 |
Q.【有線マウス】USBマウスが全く動かないのですが
|
|
|
【有線マウスをご利用になる場合】
|
各STEP(ステップ)をご確認する前に、
以下のパソコン設定で改善される場合があります。
|
STEP1.マウスのタイプは?
お使いのマウスはどのタイプでしょうか?
タイプによって参照するコンテンツ内容が変わります。
以下の表からお使いのマウスの内容をご確認ください。
有線タイプ |
無線タイプ |
Bluetooth |
有線(ケーブル)で
接続する
マウスです |
USBアダプタで
無線接続する
マウスです |
Bluetooth(無線通信規格)で
接続する
マウスです |
 |
 |
 |
以下 STEP 2
に進んでください。 |
こちらのページを
ご覧下さい。 |
こちらのフローチャートを
ご覧下さい。 |
※ケーブルのついた有線タイプをご利用の場合は、このまま以下のSTEP 2をご参照ください。
STEP2.USBポートを変更してみる
USBポートを変更することで動作が改善する可能性があります。
マウスの「USB」を別のUSBポートに接続して、動作するかをお試しください。

1.マウスが正常に動作した場合
何かしらの要因でパソコンが誤認識していたものと推測します。
このまま、ご利用ください。
2.別のUSBポートでも動作しない場合
もし、 別のパソコンがあれば、
そちらでマウスを使用したときに動作するかをお試しください。
動作しない場合、マウス故障の可能性があります。 STEP 5 をご参照ください。
別のパソコンでのご確認が難しい場合は、以下の STEP 3 をご参照ください。
STEP3.使用環境のご確認
マウスは机の表面や接続方法などの使用環境によって、うまく動作しないことがございます。
以下で詳しく解説致します。
1.マウスのセンサーは、光を使用して移動を検出します。
机の表面がガラスのように光を反射するような素材ですと、
センサーが誤検出する場合があります。
マウスパッドを敷くか、手元にない場合は、
【 コピー用紙】 など光沢のない白い紙の上で試してください。
2.変換アダプタは使用していませんか?
USB ⇔ PS2変換アダプタは使用していませんか?
製品に変換アダプタが付属していない場合、弊社製品は変換接続には対応していません。
変換せずにご使用ください。
STEP4.ドライバ等の設定確認
以下の内容をご確認ください。
ドライバを更新して動作しますか? |
タイミングやその他のプログラム等により正常に、
ドライバ(マウスを制御するプログラム)が機能していない場合があります。

|
以下のリンク先の方法を参照して、マウスデバイスを一旦削除し、
その後、レシーバーをパソコンから抜いて再度挿し込むとドライバが更新されます。
→ 誤認識されたデバイスの削除方法はこちら
|
キーボードのみでWindowsを操作するため、以下のQ&Aもあわせてご参照ください。
→ マウスが使えないときに【マウスキー機能】
STEP5.故障の可能性があります
マウスの故障の可能性がございます。
以下のご案内を参照いただき、相談をご検討ください。
目的のページが見つからない場合は、
「Google」によるエレコムサポート内検索もお試しください。
※最新情報など、一部ヒットしないページもございます。 |

各種機器との設定方法を紹介しています。
サポートポータル ELECOM SUPPORT (えれさぽ)
<お願い>
今後のWEBコンテンツ作成の参考としまして「参考になった」「解決された」場合は、
末尾のアンケートで「〇」をクリックしていただければ幸いです。
|
作成日時:2009-11-13 |
更新日時:2022-05-18 |
|