USBフラッシュメモリで取り外しの際にエラーが表示された場合
Windowsの「ハードウェアの安全な取り外し」を選択し、USBフラッシュメモリの動作を停止しようとした時に、
以下のエラーが表示される場合があります。
|

<メッセージ内容>
【デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。】 |
上記のエラーは、以下の理由で表示されます。
1.USBフラッシュメモリ内のファイルやフォルダを開いている、書き込みをしている等、デバイスを利用中の場合
2.書き込み完了直後など、利用後直ぐに取り外す場合
3.弊社PASS×AES対応USBフラッシュメモリで、PASS×AESを利用している場合 ・・・等
他にも幾つかありますが、1.や2.の場合は、USBフラッシュメモリ内のデータを表示していないか、
もしくは、少し時間を置いてからデバイスの停止をお試しください。
なお、3.については、以下をご確認ください。
① Windows画面右下のアイコンが表示されている箇所を確認します。
② 画面の右下のアイコン部分に、 【PASS×AES】のアイコンが表示されていると、先のエラーが表示されます。
該当のエラーが発生した場合は、画面の右下の、 をクリックしてください。
そうすると、以下の画像が表示します。
【隠して終了】を選択し、PASS×AESのソフトを先に停止して下さい。
※ご注意※
上記画面で、【閉じる】や【×】を押して、PASS×AESの画面を消しても アイコンは消えません。
画面右下のアイコンが消えたのをご確認頂いた後、改めて「ハードウェアの安全な取り外し」で、
デバイスが停止し、安全にパソコンから取り外して頂く事ができます。
USBフラッシュメモリで取り外しの際にエラーが表示された場合
Windowsの「ハードウェアの安全な取り外し」を選択し、USBフラッシュメモリの動作を停止しようとした時に、
以下のエラーが表示される場合があります。
|

<メッセージ内容>
【デバイス'汎用ボリューム'を今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。】 |
上記のエラーは、以下の理由で表示されます。
1.USBフラッシュメモリ内のファイルやフォルダを開いている、書き込みをしている等、デバイスを利用中の場合
2.書き込み完了直後など、利用後直ぐに取り外す場合
3.弊社PASS×AES対応USBフラッシュメモリで、PASS×AESを利用している場合 ・・・等
他にも幾つかありますが、1.や2.の場合は、USBフラッシュメモリ内のデータを表示していないか、
もしくは、少し時間を置いてからデバイスの停止をお試しください。
なお、3.については、以下をご確認ください。
① Windows画面右下のアイコンが表示されている箇所を確認します。
② 画面の右下のアイコン部分に、 【PASS×AES】のアイコンが表示されていると、先のエラーが表示されます。
該当のエラーが発生した場合は、画面の右下の、 をクリックしてください。
そうすると、以下の画像が表示します。
【隠して終了】を選択し、PASS×AESのソフトを先に停止して下さい。
※ご注意※
上記画面で、【閉じる】や【×】を押して、PASS×AESの画面を消しても アイコンは消えません。
画面右下のアイコンが消えたのをご確認頂いた後、改めて「ハードウェアの安全な取り外し」で、
デバイスが停止し、安全にパソコンから取り外して頂く事ができます。
|