文書番号:3004 |
Q.【マウス】マウスが使えないときに(マウスキー機能)
|
|
|
「 マウスキー機能
」とは、テンキーでマウスの操作を代用できる機能です。
トラブルで 「マウスが動かない時」など、一時的にWindowsを操作するために利用できます。
根本的な解決は、以下をご参照ください。
【有線マウス】USBマウスが全く動かないのですが
【ワイヤレスマウス】ワイヤレスマウスを動かしても、マウスカーソルが動きません
マウスキー機能を有効にするには、以下3つのキーを同時に押します。
左
[Shift]キー |
左
[Alt]キー |
NumLock
キー |

■テンキーのないキーボードでNumLockが他のキーと兼用になっている場合は、Fnキーも押す必要があります。
→この場合は、 左[Shift]+左[Alt]+[Fn]+[Numlock(兼用)]
この操作により、以下 2つのパターンのいずれか
が表示されます。
■パターン1■
以下のような画面が表示されましたら、キーボードの「スペース」キーを押してください。

■パターン2■
以下のような「マウスキー機能」のウィンドウが開く場合は、「Enter」を押してください。

※画像はWindows7のものです。
OSのバージョンによって表示が若干異なります。
■マウスキーモードの確認■

右下の常駐アイコン群の中に、マウスの動作モードが表示されます。
ON |
OFF |
 |
 |
キーボードの NumLock キーでオン・オフが切り替わります。
<使い方例>
※端末によってキーの役割が若干変わる場合がございます
カーソル移動 : 数字キーを押すとカーソルが移動します。
左クリック : [/](左クリックモード)→ [5](クリック)
<テンキーがあ
るキーボード> |
|
<テンキーがな
いキーボード> |
 |
|
 |
<テンキーとマウス動作の一覧図> |
マウスの移動 |
「8」
|
↑ (上へ移動) |
「2」
|
↓ (下へ移動) |
「4」
|
← (左へ移動) |
「6」
|
→ (右へ移動) |
「7」
|
(左上へ移動) |
「9」
|
(右上へ移動) |
「1」
|
(左下へ移動) |
「3」
|
(右下へ移動) |
左クリック |
「/」と「5」
|
「/」を押した後、「5」を押しま
す。 |
右クリック |
「-」と「5」
|
「-」を押した後、「5」を押しま
す。 |
ダブルクリック |
「/」と「+」
|
「/」を押した後、「+」を押しま
す。 |
操作モードを終了したい場合は、NumLock キーを再度、押してくださ
い。
|
作成日時:2010-09-09 |
更新日時:2019-04-09 |
|