文書番号:2946 |
Q.【ゲームパッドアシスタント】マウス入力の割当はどのようなことができますか?
|
|
|
カーソルの移動量(X、Y、ホイール)、各マウスボタンのクリックを割り当て可能です。
ゲームパッドでカーソルを動かしたり、クリックしたりとマウスの代わりに使用することができます。
マウス操作で割り当てられるのは以下の操作となります。
・マウスカーソルの移動
・マウスのクリック動作(左、右、ホイールクリック)
・ホイールの上下動作
※画像はWindowsXPですが、WindowsVista/7でも操作は同様となります。
【手順】
1)ゲームパッドアシスタントを起動します。

2)設定を変更したいプロファイルを選択します。
3)設定したいボタンをダブルクリックして設定画面を開きます。
4)「マウス」タブを開きます。
設定画面の表示は以上です。
そのまま下記をご覧頂き、ご利用しやすい様、設定の変更をお願い致します。
調整方法について以下へ記載しております。
設定が終わりましたら「適用」⇒「OK」として閉じます。
【操作画面説明】
マウスカーソル・ホイール動作割り当て設定 |
X軸 |
-方向に動かすと左方向への設定が出来、+方向に動かすと右方向への移動設定となります。スライダーを動かす事でマウスカーソルの『横方向』の移動量が調整出来ます。 |
Y軸 |
-方向に動かすと下方向への設定が出来、+方向に動かすと上方向への移動設定となります。スライダーを動かす事でマウスカーソルの『縦方向』の移動量が調整出来ます。 |
ホイール |
スライダーを動かす事でホイールの移動量が調整出来ます。
-方向に動かすと下方向への設定が出来、+方向に動かすと上方向への移動設定となります。 |
クリック |
クリック動作割り当て設定は、割り当てたい操作にチェックをつけるだけです。 |
おおよそのゲームでは『移動量 60』程度に設定していただくと正常に動作するようですが、
ゲームやお客様のお好みによって適宜調整してください。
ゲームによっては、移動量を大きく設定しすぎるとマウスの動きを検出できなかったり
カーソルの動作がカクついたりという現象が出ます。
(ゲームクライアントがフリーズしたり、強制終了する場合があります。)
なお、マウスカーソル移動やホイール移動とクリック動作を複合して割り当てることもできます。
|
作成日時:2010-06-03 |
更新日時:2018-02-27 |
|