| 文書番号:2627 | 
             
            
              |                 Q.【USBハブ】【ドッキングステーション】接続したUSB機器が動作しません。
 | 
             
            
               | 
             
            
              |   | 
             
            
              
【USBハブ】【ドッキングステーション】接続したUSB機器が動作しません。
USBハブ/ドッキングステーションに接続したUSB機器が動作しない場合
	USBハブ/ドッキングステーション自体が正しく認識されていない場合や、パソコン自体の認識の問題、パソコンからの電力不足などの原因が考えられます。 
	以下4点をご確認ください。 
	
 
 
1.USBハブ/ドッキングステーション単体の認識を確認する
	USB機器を外して、パソコンとUSBハブ/ドッキングステーションを1対1で接続し、USBハブ/ドッキングステーションのみの認識を確認してください。 
	USB機器を接続した状態でパソコンに接続すると「不明なデバイス」として認識される場合があります。 
	USBハブ/ドッキングステーションだけの接続時に、弊社のUSBハブ/ドッキングステーションだけが認識されない場合は、4.全て確認したが利用できないをご確認ください。 
	メーカーに関わらず、USBハブ/ドッキングステーションそのものを認識しない場合はパソコン側の問題となります。 
	パソコンのメーカーへご相談ください。 
	また、USBハブ/ドッキングステーションを介さずに、パソコンとUSB機器を1対1で接続してみてください。 
	パソコンとUSB機器を直接接続しても認識しない場合は、パソコン側またはUSB機器側に問題が発生していることになります。 
 
 
2.USBハブ/ドッキングステーションのポートを確認する
	USBハブ/ドッキングステーションの各ポートが正常に動作しているかを確認してください。 
	パソコンに接続した状態のUSBハブ/ドッキングステーションにUSBマウスを接続し、マウスが動作すればUSBハブ/ドッキングステーションのポートは正常に動作しています。 
	また、パソコンのUSB3.0ポートに、USB3.0対応USBハブ/ドッキングステーションを接続していて動作しない場合は、一度パソコンメーカにお問い合わせ頂き、USB3.0ドライバが最新かをご確認ください。 
	USB3.0のドライバが最新ではない場合、正常に動作しない可能性があります。 
 
 
3.接続機器を確認する(USBハブのみ)
	USBハブに接続した特定の機器(ハードディスク・プリンタ)のみが動作しない場合は、USBハブの「電力不足」が考えられます。 
	以下の対処方法をご検討ください。 
	
	・直接パソコンのUSBポートに接続して使用する。 
	・セルフパワー用のUSBハブを用意する。 
	 
	
	ご参考 
	 
		USBハブには、パソコンから電源を確保する「バスパワー」タイプと、USBハブ自体にACアダプタを接続し電源を確保する「セルフパワー」タイプがあります。 
		パソコンから電源を確保する「バスパワー」のUSBハブでは、HDD等の電力消費が大きい機器は動作しない場合があります。 
			
	 
 
 
4.全て確認したが利用できない
	弊社のUSBハブ/ドッキングステーションだけが利用できない場合、以下の対処方法をお試しください。 
	
		・パソコンの別のUSBポートへ差し込む 
		・別のパソコンへ挿し込んで動作するか確認する 
		・もう1台別のUSBハブ/ドッキングステーションをお持ちの場合、そちらと動作を比べてみる 
	 
	
	全てお試し頂いてもUSB機器が動作しない、別のUSBハブ/ドッキングステーションは動作するが、弊社のUSBハブ/ドッキングステーションだけが利用出来ない場合等は、USBハブ/ドッキングステーションの故障判断となります。
	 
	以下のリンクをご参照ください。 
	
 
 
               | 
                         
              | 作成日時:2009-11-13 | 
             
            
              | 更新日時:2024-12-05 | 
             
           
           
          
           
 
 
 
  
           
           
 |