トップ > サポート情報 > 製品Q&A
製品Q&A
キーワード&文書番号検索
製品Q&A > 【入力機器】 > ・マウス > Bluetoothマウス
製品Q&A > 【入力機器】 > ・キーボード > Bluetoothキーボード > トラブル
製品Q&A > 【入力機器】 > ・キーボード > テンキー
文書番号:5680
Q.BluetoothがOSのアップデート後、使用できなくなった場合の解決方法
 
BluetoothがOSのアップデート後、使用できなくなった場合の解決方法
このページではOSのアップデート後にBluetoothが利用できなくなった場合について原因や対処方法などを説明します。
対象はWindows8.1およびWindows10です。

エレコム製品のWindows10対応状況については、以下リンク先を確認ください。

OSのアップデートをしたらBluetoothが使えない

原因
OSのアップデート後から急に利用できなくなった場合は、パソコンに搭載されているBluetoothが変更後のOSに対応できていない可能性があります。
対処方法
Bluetoothのドライバを、最新のものに更新することで解決する場合があります。
以下で、OS標準機能での更新手順を説明します。

Bluetoothドライバの更新手順

コントロールパネルを開きます。

コントロールパネルの開き方がわからない場合は、以下リンク先を確認ください。
コントロールパネル画面が開いたら、システムとセキュリティを選択してください。

システムとセキュリティ画面が開いたら、システムデバイスマネージャーを選択してください。

デバイスマネージャーのデバイス一覧から、BluetoothマークのついたBluetoothデバイスを探します。
Bluetoothデバイスの左側にある三角マークをクリックしてドライバを表示させます。
ドライバが表示されたら右クリックでドライバのプロパティを選択してください。

Bluetoothのアイコンが無い場合
Bluetoothチップセット(または外付けアダプタ)が正常に認識されていません。
パソコン内蔵のBluetoothの方は、パソコンメーカーへご相談ください。
外付けのBluetoothアダプタを利用されている場合は、アダプタの抜き差しをお試し頂き、改善がない場合はアダプタのメーカーへご相談ください。
プロパティ画面で、ドライバタブを選択し、ドライバの更新を行ってください。


Bluetooth「ドライバの更新」ができない場合

パソコンに搭載されているBluetoothの種類によっては上記でご説明したOS標準機能の方法では最新版に更新出来ない場合もあります。
その場合、お使いのパソコンによって更新方法が異なりますのでパソコンメーカーへ一度お問い合わせをお願いします。

メーカーによっては、WEBサイトで「Bluetoothドライバの更新」の方法を詳しく案内している場合がありますのでそちらも参考にしてみてください。


参考

更新後、接続がうまくいかない場合は、登録を削除しもう一度ペアリングをお試しください。 接続した後に、接続が切れてしまう場合は以下リンク先も確認ください。
作成日時:2014-04-25
更新日時:2025-01-15

▲ページTOPへ戻る
製品Q&A > 【入力機器】 > ・マウス > Bluetoothマウス
製品Q&A > 【入力機器】 > ・キーボード > Bluetoothキーボード > トラブル
製品Q&A > 【入力機器】 > ・キーボード > テンキー
 
製品Q&Aトップページに戻る


エレコム製品サポートはこちら!製品に関するお困りごとを解決します。


このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。


解決した

解決しなかった


エレコムの公式通販サイトからお知らせ