個人向け
メニュー
検索
サイトマップはこちら
えれさぽ
製品サポート
エレコム総合トップ
一覧を閉じる
製品情報一覧
個人向け
法人向け
一覧へ
一覧を見る
法人トップ
ソリューション・事例
ソリューション・事例
法人のお客様向けのエレコム製品をご活用されている企業様の、導入事例レポートをご紹介します。
ソリューション
導入事例
エレコムの特長
えれなび
導入のご相談
サポート
法人様向けサポート
サポート窓口・各支店・営業所へのお問い合わせについてご案内します。
サポート窓口
各支店・営業所へのお問い合わせ
各種 お問い合わせ一覧
個人のお客様はこちら
トップ
>
サポート情報
>
製品Q&A
製品Q&A
>
【ソフトウェア】
>
・Windows8 特集ページ
文書番号:5320
Q.【Windows8.1】サウンド:規定のデバイス変更(USBヘッドセットをつなげたらスピーカーやマイクから音が出なくなりました)
本コンテンツは、Windows8.1 の内容です。
Windows8 なら、
こちら
。
※Bluetoothヘッドセット・ヘッドホンから音楽が聴けない場合※
Bluetoothイヤホン(ヘッドホン/ヘッドセット)には、
「
通話専用
」「
音楽専用
」「
通話
+
音楽
」などのタイプがあり、お手元の製品が「
音楽
」を聴くのに対応していない可能性があります。詳細については、以下のリンク先をご参照ください。
⇒
ペアリングしても、音楽が聴けず本体から再生されます/通話ができません/LINEやSkypeに対応してますか?
サウンド 再生・録音機器を規定のデバイスに設定する
「サウンド」機器の設定方法です。
◆操作目次◆
【Modern UI】 【デスクトップ画面】 規定のデバイス変更
・
パターン1
キーボード&指での操作&マウス : メニューから選択。
【デスクトップ画面】 規定のデバイス変更
・
パターン2
指での操作&マウス : チャームからの起動。
【Modern UI】 【デスクトップ画面】
・本操作は、【Modern UI】 / 【デスクトップ画面】 共通です。
・画面変更は、キーボードなら「
Windowsキー
」。もしくは
【
リンク
】
先を参照。
Modern UI
デスクトップ画面
「
Windows
」キーと、「
X
」キーを同時に押します。
+
もしくは、「
スタートボタン
」の上で、「
右クリック
」をします。
※マウスがない場合(指での操作)は、以下を参照ください。
スタートボタンを指で
押し続けて離すと
上記の「右クリック」と同様の
操作になります。
以下の画面が表示されます。
「
コントロールパネル
」を選択します。
コントロールパネル内の「
ハードウェアとサウンド
」を選択します。
※以下の画面が表示されない場合は、「表示方法」でカテゴリを選択します。
「
サウンド
」を選択します。
設定におけるご注意
「
音の再生
」 と、「
マイク機能
」は、お使いの用途にあわせて、
どちらか一つをパソコン側で設定する必要があります。
【
再生
】タブをクリックします。
現在の再生機器の一覧が表示されます。
再生したい機器を、「
右クリック
」して「
規定のデバイスとして設定
」します。
デバイス
選択する名称例
パソコンから
音を出したい。
High Definition Audio デバイス
※パソコンメーカーによって名称は異なります。
Bluetooth機器から
音をだしたい。
Bluetooth機器の型番を選択。
※機器によって名称は異なります。
USBヘッドセットで
音を聞きたい。
C-Media USB Audio Device
USB Ear-Microphone
※機器によって名称は異なります。
外付けスピーカーで
音を出したい。
USB Speaker
※機器によって名称は異なります。
【
録音
】タブをクリックします。
現在の録音(マイク)機器の一覧が表示されます。
選択したい機器を、「
右クリック
」して「
規定のデバイスとして設定
」します。
デバイス
選択する名称例
パソコンの
内蔵マイクを
使用したい。
High Definition Audio デバイス
※パソコンメーカーによって名称は異なります。
Bluetooth機器の
内蔵マイクを
使用したい。
Bluetooth機器の型番を選択。
※機器によって名称は異なります。
USBヘッドセットの
マイクを
使いたい。
C-Media USB Audio Device
USB Ear-Microphone
※機器によって名称は異なります。
これで、再生・マイク機器の設定は完了です。
【デスクトップ画面】
・本操作は、【デスクトップ画面】 専用です。
・画面変更は、キーボードなら「
Windowsキー
」。もしくは
【
リンク
】
先を参照。
デスクトップ画面
マウスを『
右下
』(画面の外)まで移動します。
※マウスがない場合(指での操作)は、以下を参照ください。
メニュー(Charms:チャーム)が表示されたら、「
設定
」をクリックします。
「
コントロールパネル
」を選択します。
コントロールパネル内の「
ハードウェアとサウンド
」を選択します。
※以下の画面が表示されない場合は、「表示方法」でカテゴリを選択します。
「
サウンド
」を選択します。
設定におけるご注意
「
音の再生
」 と、「
マイク機能
」は、お使いの用途にあわせて、
どちらか一つをパソコン側で設定する必要があります。
【
再生
】タブをクリックします。
現在の再生機器の一覧が表示されます。
再生したい機器を、「
右クリック
」して「
規定のデバイスとして設定
」します。
デバイス
選択する名称例
パソコンから
音を出したい。
High Definition Audio デバイス
※パソコンメーカーによって名称は異なります。
Bluetooth機器から
音をだしたい。
Bluetooth機器の型番を選択。
※機器によって名称は異なります。
USBヘッドセットで
音を聞きたい。
C-Media USB Audio Device
USB Ear-Microphone
※機器によって名称は異なります。
外付けスピーカーで
音を出したい。
USB Speaker
※機器によって名称は異なります。
【
録音
】タブをクリックします。
現在の録音(マイク)機器の一覧が表示されます。
選択したい機器を、「
右クリック
」して「
規定のデバイスとして設定
」します。
デバイス
選択する名称例
パソコンの
内蔵マイクを
使用したい。
High Definition Audio デバイス
※パソコンメーカーによって名称は異なります。
Bluetooth機器の
内蔵マイクを
使用したい。
Bluetooth機器の型番を選択。
※機器によって名称は異なります。
USBヘッドセットの
マイクを
使いたい。
C-Media USB Audio Device
USB Ear-Microphone
※機器によって名称は異なります。
これで、再生・マイク機器の設定は完了です。
・・・ Windows8 総合ポータルページへ戻ります。
各種機器との設定方法を紹介しています。
サポートポータル ELECOM SUPPORT (
えれさぽ
)
作成日時:2013-10-10
更新日時:2024-12-05
▲ページTOPへ戻る
製品Q&A
>
【ソフトウェア】
>
・Windows8 特集ページ
|
製品Q&Aトップページに戻る
|
このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。
解決した
解決しなかった
エレコムの公式通販サイトからお知らせ
エレコムの公式通販サイト
エレコムダイレクトショップ本店からお知らせ
エレコム直営ダイレクトショップでは【在庫処分商品】や【パッケージ不良商品】をアウトレットとしてお買い得価格で販売中!もちろんすべて新品良品です。
まとめ買いで店頭販売価格から更にお値引きすることが可能です!!見積り個数に制限は設けておりませんので、まずはお気軽にお見積りをご依頼下さい。
iPhone 13 Proケース・カバー・強化ガラス・液晶保護フィルムを続々入荷!
iPhone 13 miniケース・カバー・強化ガラス・液晶保護フィルムを続々入荷!
iPhone13 Pro Maxケース・カバー・強化ガラス・液晶保護フィルムを続々入荷!
エレコム直営ダイレクトショップでは最終処分価格110円(税込)の商品を揃えました。在庫がなくなり次第終了ですので、このチャンスをお見逃しなく!
法人のお客様
法人のお客様向けには、
専用ページをご用意しております。
法人トップへ