トップ > サポート情報 > 製品Q&A
製品Q&A
キーワード&文書番号検索
製品Q&A > 【プリンター関連】 > ・詰め替えインク > キヤノン用
文書番号:2340
Q.【キヤノン】【BCI-7e】インクを詰め替えても「インクがなくなりました」または「インクがなくなった可能性があります」と表示されます
 
インクを詰め替えても「インクがなくなりました」または「インクがなくなった可能性があります」と表示されます

この操作は、インク残量のメッセージが表示され、プリンターが動かなくなった際に(印刷ができなくなったとき)に行なう操作です。

プリンターが動かなくなる前に詰め替えを行った場合、直後は今まで通り印刷できます。説明と同じメッセージが出た時に操作してください。

リセッターを使用する場合はこの手順は不要です。


リセッターがない場合

メッセージはインク残量検知無効操作を行なうまで表示されます。

「OK」または「印刷続行」を押して印刷を続けてください。
それでも印刷ができなくなった場合は、本当にインクが空になった状態のためインク残量検知無効操作を行ってください。

U041 インクがなくなった可能性があります」の状態は、インク残量検知無効操作はできません。
U130 インク残量を正しく検知できません」のメッセージに変わるまで、 印刷を続けてください。

インク残量検知無効操作までの流れ

PIXUS IPシリーズのプリンターの場合

パソコンの画面に下記のように「インクがなくなりました。」のメッセージが表示されます。
この場合、プリンターのリセットボタンを1度押してください。印刷できるようになります。
「インクがなくなりました」のメッセージは印刷する度に出てきますので、その都度、リセットボタンを押して使用してください。

「インクがなくなりました」と表示されているメッセージウィンドウの画像

パソコンの画面に「インクがなくなりました。」のメッセージが表示されず、下記のように「インクの残量を正しく検知できません」とメッセージが表示されます。
リセットボタンを5秒以上押して、インク残量検知機能を無効にしてください。

インク残量検知機能を無効にすると、インク残量が表示されません。インク切れによる印刷不良には注意してください。

「下記のインクの残量を正しく検知できません」と表示されているメッセージウィンドウの画像
PIXUS MPシリーズのプリンターの場合

プリンターのモニターに下記のように「インクがなくなりました。」の画面が表示されます。
この場合、プリンターのOKボタンを1度押してください。印刷できるようになります。
「インクがなくなりました」のメッセージは印刷する度に出てきますので、その都度、OKボタンを押して使用してください。

「インクがなくなりました」のメッセージが表示された画面の画像

プリンターのモニターに「インクがなくなりました。」のメッセージが表示されなくなり、下記のように「インクの残量を正しく検知できません」とメッセージが表示されます。
リセットボタンを5秒以上押して、インク残量検知機能を無効にしてください。

インク残量検知機能を無効にすると、インク残量が表示されません。インク切れによる印刷不良には注意してください。

「下記のインクの残量を正しく検知できません」のメッセージが表示された画面の画像

インク残量検知機能が何かわからない、インク残量検知機能を無効にできない場合は、下記のリンクも併せてご確認ください。


作成日時:2009-11-12
更新日時:2025-02-13

▲ページTOPへ戻る
製品Q&A > 【プリンター関連】 > ・詰め替えインク > キヤノン用
 
製品Q&Aトップページに戻る


エレコム製品サポートはこちら!製品に関するお困りごとを解決します。


このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。


解決した

解決しなかった


エレコムの公式通販サイトからお知らせ