トップ > サポート情報 > 製品Q&A
製品Q&A
キーワード&文書番号検索
製品Q&A > 【アクセサリ】 > ・スマートフォン・タブレットアクセサリ > ケース/カバー/バンパー
文書番号:11219
Q.iPhoneケースの装着方法26
 
iPhoneケースの装着方法26

ケースの装着方法

ご注意

スマートフォンとケースの間にホコリなどのゴミが入るとスマートフォンに傷が付く恐れがあります。

作業時にスマートフォンを落下させないようにご注意ください。

ケースを無理に引っ張ると破損する恐れがありますのでご注意ください。

電源をOFFにし、乾いた清潔な布などでiPhoneの汚れをきれいに拭き取ってください。
iPhoneの汚れを拭き取る
iPhoneを挿しこんでください。
iPhoneをケースに入れる
ケース上部を軽く引っ張り、iPhoneにかぶせてください。
ケースを引っ張ってiPhoneにかぶせる

画面保護フィルムの貼り方

ご注意

受話口やインカメラ、センサーなどに重ならないように注意して貼り付けてください。

画面に汚れや油分が残っていますと、うまく貼ることができない場合があります。

画面にホコリなどのゴミが残っていますと、画面を傷付ける原因となります。

貼る際にフィルムの吸着面に触れたり、指紋やホコリが付かないようにご注意ください。

動画でご覧いただけます

本製品は、2重構造となっております。

フィルムの構造

フィルムを貼る際のご注意

下図のように画面の端が湾曲しています
画面保護フィルムの引っ掛かりや浮きを防止するために、湾曲部分は覆わない仕様にしています。
湾曲部を避けて貼り付けてください。

iPhoneの湾曲部

フィルムの貼り付け手順

フィルムを貼り付ける前に

画面にフィルムをあて、貼り付け位置をご確認ください。

ホコリやゴミ等の汚れを目立たせるために電源をOFFにし、付属のクリーニングクロスとホコリ取りシールで画面の汚れをきれいに取り除いてください。
iPhoneの画面の汚れを取り除く
保護シートを半分程度はがしてください。
保護フィルムから保護シートを半分はがす
画面にフィルムの端をあて、位置合わせをしてください。
iPhoneの画面に保護フィルムの端をあてて位置を合わせる
位置が確定したら気泡が入らないように注意し、残りの保護シートをはがしながら画面に貼り付けてください。
気泡が入らないように保護フィルムを貼り付ける

ワンポイントアドバイス

●気泡の抜き方
気泡が残った場合は、指で気泡を軽く押し出しフィルムの端まで動かし抜いてください。
また、エアーレス加工により入った気泡をそのままにしておいても、時間の経過とともに目立たなくなります。

気泡のサイズによっては気泡が消えない場合もあります。強く押すと画面が破損する恐れがあります。

貼り付けたフィルムを剥がすには

フィルムの端にセロハンテープを貼り、フィルムの端を浮かすようにセロハンテープを持ち上げてください。

保護フィルムにセロハンテープを貼って持ち上げる

ご使用上の注意

  • 本製品はスマートフォンへの傷や汚れを完全に防止するものではありません。
  • 本製品はスマートフォンを振動や衝撃から完全に守るものではありません。
  • スマートフォンの破損や故障、データの消失、消滅などについては一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
  • 本製品およびスマートフォンの変形や劣化の原因になりますので、高温・多湿・直射日光を避けてご使用・保管してください。
  • 亀裂などの破損、変形、劣化を発見した場合はただちに使用を中止してください。
  • アルコール類、またはその他の薬品を本製品に付着させないでください。
  • 堅い布で本製品を拭かないでください。
  • 乳幼児の手が届かないところに保管してください。

<カバーまたはケースについて>

  • スマートフォンが落下する恐れがありますので、以下のことを必ず守りご使用ください。
    • 対応機種以外の機器には使用しないでください。
    • ご使用前にカバーまたはケースが確実に装着されていることをご確認ください。
  • カバーまたはケースとスマートフォンの間にホコリなどのゴミが入ると傷が付く恐れがあります。
  • カバーまたはケースを樹脂材製品(合成ソファ、樹脂シートなど)の上に置かないでください。
    長時間の接触や強い力での擦れにより、色移りする場合があります。
  • カバーまたはケースは素材の特性上、時間と共に変色する可能性があります。
  • カバーまたはケースのカメラホールはLEDフラッシュの影響を受けにくいように設計しておりますが、撮影状況により乱反射した光が映り込むことがあります。
    その場合は取り外して撮影してください。
  • 卓上ホルダをご使用の際に、カバーまたはケースを装着したまま使用ができない場合があります。
    その場合は取り外してご使用ください。
  • 汗などによって濡れた場合、色移りが発生する可能性があります。
  • 汗・雨などが付着した場合は、乾いたタオルで水分を拭き取り、陰干しにして乾燥させてください。
  • 年に数回は風通りの良いところで陰干しをしてください。
  • カードポケットにカードを入れる際は、液晶画面に傷が付く恐れがあるため、別売りのフィルムを装着することを推奨します。

<ストラップホールがある場合>

  • 本製品が破損・変形する恐れがありますので、以下のことを必ず守りご使用ください。
    • ストラップホールをご使用の際は、振り回したり強く引っ張ったりしないでください。
    • 本製品がストラップで吊り下げられた状態で走るなど、連続的な衝撃が加わる環境では使用しないでください。

<ネックストラップ、ショルダーストラップが付属している場合>

  • ポケット等に収納する際は、ストラップのパーツ等が液晶画面に当たらないように収納してください。液晶画面が破損する恐れがあります。
  • 首が締まり、窒息等の危険がありますので、本製品及び機器本体を引っ張ったり、本製品及び機器本体が物等に引っかかったりしないように注意してご使用ください。
  • ケガなどの危険があるため、扉などに引き込まれないようご注意ください。

<付属のフィルムについて>

  • フィルムの貼り付け、はがす際の画面の破損・損傷については責任を負いかねますので、ご了承ください。
  • ポケットやカバンから出し入れする際にフィルムが引っ掛かりはがれる場合がありますので、ご注意ください。

作成日時:2025-08-18
更新日時:2025-09-05

▲ページTOPへ戻る
製品Q&A > 【アクセサリ】 > ・スマートフォン・タブレットアクセサリ > ケース/カバー/バンパー
 
製品Q&Aトップページに戻る


エレコム製品サポートはこちら!製品に関するお困りごとを解決します。


このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。


解決した

解決しなかった


エレコムの公式通販サイトからお知らせ