
製品本体とカメラの設置方法となります。各機器との配線の接続例を記載しています。

項目 |
STEP1 |
接続全体図イメージ
例1:1台の接続(基本配線イメージ)
例2:2台以上の接続
例3:2台以上の接続(電源ユニット受信機使用時) |
STEP2 |
本製品の設置・配線 |
STEP3 |
受信機と本製品の接続 |
STEP4 |
カメラと送信機の接続 |
STEP5 |
送信機と受信機の接続 |
STEP6 |
受信機の電源 |
STEP7 |
本製品とACアダプタ |
|

以下に全体接続のイメージ図を3パターン記載します。

■例1■ 1台の接続(基本配線イメージ)


※同軸ケーブル 伝送距離300m

■例2■ カメラ2台以上設置時


※同軸ケーブル 伝送距離300m
※カメラは4台まで接続可能。

■例3■ カメラ2台以上(電源ユニット使用)


※同軸ケーブル 伝送距離300m
※カメラは4台まで接続可能。
設置においては、すべての機器の結線を実施してから各機器のACアダプタを取りつけていきます。
以下、各々の機器の設置・接続は、赤枠にて記載していますのでご参照ください。
なお、電源スイッチ等による電源は結線中に絶対入れないでください。

本製品と各機器の配線についてです。
※最初に、以下赤枠エリアの配線について説明します。

1)製品本体が格納されている箱を開封します。

2)本製品を取り出します。

3)テレビと本製品をHDMIケーブルで接続します。本製品の背面にある、HDMI端子に繋げてください。
※D-Sub端子で、モニタと接続することも可能です。


4)前面のUSBポートにマウスを接続します。


5)ご利用の環境にて、ルーター(ネットワーク)配下としたい場合は、
本製品の背面にある、LAN端子にLANケーブルを接続します。



本製品と各機器の配線についてです。
※以下赤枠エリアの配線について説明します。

1)受信機を接続します。
以下、2つから購入された受信のタイプをクリックして参照ください。
1.受信機単体タイプで接続する。

2.電源ユニット受信機で接続する。


本製品と各機器の配線についてです。
※以下赤枠エリアの配線について説明します。

1)送信機とカメラを用意します。

2)カメラ側の2つのプラグを、送信機と接続します。2つのプラグを確認ください。

3)双方のケーブルを接続します。




本製品と各機器の配線についてです。
※以下赤枠エリアの配線について説明します。

1)先の手順で設置した受信機側の同軸ケーブルを、送信機に接続します。



電源ユニットにACアダプタを接続します。
※以下赤枠エリアの配線について説明します。

以下、2つから購入された受信のタイプをクリックして参照ください。
1.受信機単体タイプで接続する。

2.電源ユニット受信機で接続する。


1)本製品の背面にある電源コネクターに、添付の電源コードを入れます。


※まだ、電源スイッチはオンにしないでください。
以上で結線は完了です。
→ 次のステップに進む
→ TOP(設定目次ページ)に戻る
|