| 
            
              | 文書番号:7213 |  
              | Q.【NCC-ENP100WH】【NCC-EWNP100WH】動体検知で保存されるファイルが、指定の10秒まで録画されない |  
              |  |  
              |  |  
              | 
  
    
      | 動作検知のビデオ撮影時間について |  
      |  | 本コンテンツでは、動作検知の保存方法で[ビデオ]を選択している場合に、
 撮影時間が、設定した秒数より短くなってしまう場合の対処方法をご紹介しています。
 
 
 
 
 |  
      | 
 |  
      | 対処方法 |  
      |  | 製品の仕様上、動作検知時にビデオ録画できるファイル容量は、最大2MBまでとなっています。
 ※2MBになると自動で録画を停止します。
 
 [ビデオ撮影時間(分)]は[1秒/3秒/5秒/10秒]から選択できますが、
 2MBを超える場合は、設定した秒数まで録画する前に、録画は終了します。
 
 
 |  
      |  |  
      |  | <対処方法> 
 最大ビットレートを下げるなど、録画ファイルの容量が少なくなるように設定をすることで、
 録画時間が増え、設定した秒数まで録画できるようになります。
 
 
 <最大ビットレートによる、動作検知時の録画時間(目安)>
 
 
 
          
            | 最大ビットレート | 動画ファイルの時間※ |  
| 200Kbps | 10秒 |  
| 300Kbps | 10秒 |  
| 500Kbps | 10秒 |  
| 800Kbps | 10秒 |  
| 1Mbps | 10秒 |  
| 1.5Mbps | 10秒 |  
| 2Mbps | 8秒 |  
| 2.5Mbps | 6秒 |  
| 3Mbps | 5秒 |  ※[フォーマット:H264/解像度:VGA (640 x 480)/フレームレート:30]の時
 
 
 例:[ビデオ撮影時間(分)]を10秒に設定している場合でも、
 最大ビットレートが3Mbpsを選択している場合、約5秒で録画が終了します。
 (解像度:VGA、フレームレート:30 選択時)
 
 
 |  
      |  |  
      |  | ビットレート変更など、ビデオ設定(パソコン)についてはこちら ⇒ ユーザーズマニュアル49ページ 
 
 録画時間についてはこちらをご覧ください ⇒ Q.ネットワークカメラの録画時間に関して
 
 
 |  
      |  |  |  
      |  |  |  
      |  |  |  |  
              | 作成日時:2016-07-20 |  
              | 更新日時:2024-12-05 |  
 
 
   
 
 
 
 
 |