| 文書番号:8614 | 
             
            
              |                 Q.WPS機能を使ってWi-Fi接続する方法(Windows11)【WRC-X6000XS-G】【WRC-X6000XST-G】
 | 
             
            
               | 
             
            
              |   | 
             
            
              
WPS機能を使ってWi-Fi接続する方法(Windows11)【WRC-X6000XS-G】【WRC-X6000XST-G】
【WRC-X6000XS-G】【WRC-X6000XST-G】 WPSボタンを使ってWi-Fi接続する方法(Windows11) 
Windows11と、弊社ルーターのWPS接続方法をご案内しています。
※Windowsの標準機能を利用しています。 
※サードパーティ製の無線ユーティリティを利用している場合操作が異なる場合がございます。 
※WPS接続がうまくいかない場合は、 通常のWi-Fi接続方法もお試しください。  
| 事前確認 | 
 
  | 
・パソコンにWi-Fi機能およびWPS機能が搭載されていることが前提です。 
・接続するSSIDは事前に確認しましょう。 | 
 
  | 
 
 
 
1)画面右下の「赤枠」箇所のアイコンをクリックします。 
 
  
 
 
 
 
2)以下、赤枠のアイコンをクリックします。 
 
  
 
 
 
 
3)「Wi-Fiがオフです」と表示されている場合は、「赤枠箇所」をクリックして「オン」にします。 
 
  
 
 
 
 
4)周囲のSSIDが表示されますので、接続するSSIDを選択します。 
※例として「elecom」を選択します。 
 
  
 
 
 
 
5)「接続」をクリックします。 
 
  
 
 
 
 
6)次の画面で、「ルーターのボタンを押して接続することもできます。」のメッセージを確認します。 
(メッセージが表示されない場合は、同梱の「簡単セットアップシート」に記載された暗号化キーを手動で入力します) 
 
  
 
 
 
 
7)弊社ルーターの[WPSボタン]を2秒以上長押しします。  
 
  
 
 
 
 
8)本体のWPSランプが赤く点滅したら離します。 
  
 
 
 
赤色に点滅しない場合は、もういちど点滅するまで長押ししてください。 
数回点滅後、まもなく接続が完了し、WPSランプは消灯します。 
※接続が完了せず、一定時間(約2分間)が過ぎても消灯します。 
その場合は初めからやり直すか、 通常のWi-Fi接続方法もお試しください。
  
 
9)「接続済み」の表示になれば設定終了です。 
 
  
 
 
 
※Wi-Fi接続が完了しても、インターネットにつながらない場合・・・ 
 
ルータの設定はお済みですか? 
今おこなったWPS接続は、“パソコン⇔ルーター間”の接続です。 
 
 
 
  
 
ルータの設定が正しくないと、インターネットには接続できません。 各ルータの設定方法などはこちらから | 
 
 
【ご参考】 
>>その他のOSの接続方法はこちら
 
   
               | 
                         
              | 作成日時:2022-04-26 | 
             
            
              | 更新日時:2024-12-05 | 
             
           
           
          
           
 
 
 
  
           
           
 |