WRC-2533GST2のWindowsでの初期設定手順
WRC-2533GST2をWindowsで初期設定するには、ルーターを配線した後ルーターと端末を接続し、端末でルーターの管理画面にアクセスしてかんたんセットアップ4で設定します。

対象型番
テキストで手順を確認する
モデムと本製品を繋ぎます。
モデムからのケーブルは、青の受口に挿してください。
モデムからのケーブルは、青の受口に挿してください。

モデムと本製品の電源を入れます。
それぞれACアダプタを接続すると電源が入ります。

本製品のPOWERランプが紫色の点滅のあと、緑の点灯になるまで待ちます。

本製品のスイッチが「ルーター」の位置にあることを確認します。
工場出荷時は「ルーター」の位置になっています。
別のモードから切り替えるときは、ACアダプタのプラグを本体から抜き、「ルーター」の位置に合わせてから挿しなおしてください。

ルーターとWindowsパソコンをWi-Fiで接続します。
デスクトップ右下のWi-Fiアイコンをクリックします。
デスクトップ右下のWi-Fiアイコンをクリックします。

かんたんセットアップシートで接続するルーターの無線ネットワーク名(SSID)を確認します。
表示されたSSIDから、かんたんセットアップシートと同じSSIDをクリックします。
表示されたSSIDから、かんたんセットアップシートと同じSSIDをクリックします。

接続をクリックします。

かんたんセットアップシートで接続するルーターの暗号化キーを確認し、入力します。
大文字小文字を区別しますので間違えないように入力してください。

暗号化キーを入力したら、次へをクリックします。

「接続済み」などの文字が表示されていればルーターと接続できています。
インターネットに繋がらない場合も、ルーターとの接続はできているため、続けてルーターの設定をします。

「インターネットなし」などの文字やWi-Fiの横に「!マーク」が表示された場合もルーターとの接続はできています。
設定を続けてください。

GoogleChromeなどのブラウザを開き、アドレスバーに「192.168.2.1」を入力しエンターキーを押します。

ログイン画面が表示されたら、ユーザー名の欄にかんたんセットアップシート(初期値)のログインIDを入力します。

同じようにパスワードの欄にかんたんセットアップシート(初期値)のパスワードを入力します。

ログインをクリックします。

ログインしてルーターの管理画面が開いたら、かんたんセットアップ4をクリックします。

かんたんセットアップ4が開いたら手動設定をクリックします。

PPPoE回線をクリックします。

ご契約のプロバイダーから提供されている接続IDと接続パスワードが記載された書類を用意します。

プロバイダー情報の設定(PPPoE)画面で、用意した書類の内容を入力します。
ユーザー名欄に接続IDを入力します。
ユーザー名欄に接続IDを入力します。

パスワード欄に接続パスワードを入力します。
ユーザー名・パスワードは大文字小文字を区別しますので、間違えないように入力してください。

次へをクリックします。

ひかりTVを利用しない場合は、無効のまま次へをクリックします。

回線設定中が表示されるのでしばらくお待ちください。
その後基本セットアップ完了と表示されたら、設定完了です。
その後基本セットアップ完了と表示されたら、設定完了です。
