WRC-2533GST2 初期設定(Windows編)
動画でご覧いただけます
※再生できない場合はこちらをクリックしてください
1)モデムと本製品を繋ぎます。(モデムからのケーブルは、青の受口に挿してください)

2)モデムと本製品の電源を入れます。(ACアダプタを接続します)

3)本製品のPOWERランプが紫色の点滅のあと、緑の点灯になったことを確認します。

4)本製品のスイッチが「ルーターモード」であることを確認します。

5) かんたんセットアップシートを確認します。

6)ルーターとPC端末(Windows)をWi-Fiで接続します。
「デスクトップ右下」の無線アイコンを左クリックします。

7) 接続するルーターの無線ネットワーク名(SSID)を確認します。
赤い枠と同じSSID(無線名)を左クリックします。

8) 「接続」を左クリックします。

9) 接続するルーターの暗号化キーを確認します。
黄色枠と同じ暗号化キーを入力します。

10) 暗号化キー入力後、「次へ」を左クリックします。<br>
※大文字小文字を区別しますので間違えないように入力してください。

11) 「接続済み」等の表示で設定完了です。
※インターネットに繋がらなかった場合は、ルーターとの接続はできていますが、引き続き、設定します。

12) 「インターネットなし」等の文言や、Wi-Fiの横に「!マーク」の表示された場合は
ルーターとの接続はできていますが、引き続き、設定します。

13) 「Google」等のブラウザのアドレスに直接「192.168.2.1」を打ち込んでください。
その後、キーボードで ENTERを左クリックします。

14) 「ログイン」画面が出てきたら、かんたんセットアップシート(初期値)から
<ルータ管理画面アクセス情報>を確認します。

15) 「ユーザー名」の部分に入力します。赤い枠と同じユーザー名を入力します。

16) 「パスワード」の部分に入力します。青い枠と同じパスワードを入力します。
※大文字小文字を区別しますので間違えないように入力してください。

17) パスワードを入力後、「ログイン」を左クリックします。

18) ログインしたら、 「かんたんセットアップ4」を左クリックします。

19)「PPPoE」(プロバイダからのID、パスワードがある場合)の設定方法を以下に記載します。
かんたんセットアップ4が起動したら「手動設定」を左クリックします。

20) 「 PPPoE 回線 」をタップします。

21) プロバイダー情報の設定(PPPoE)の画面が起動します。

22) ご契約の「プロバイダー」から提供されている「認証ID」と「認証パスワード」を確認します。

23) プロバイダー情報の設定(PPPoE)を入力します。
赤い枠と同じように「ユーザー名」に「認証ID」を入力します。

24) 青い枠と同じように「パスワード」に「認証パスワード」を入力します。

25) 「次へ」をタップします。
※ユーザー名・パスワードの大文字小文字を区別しますので、間違えないように入力してください。

26) ひかりTV設定を選択します。ご利用になっていない方は、無効でお願いします。

27) 「有効」に変更しましたら、「次へ」を左クリックします。

28) 「回線設定中」から「基本セットアップ完了」と表示されたら、設定完了です。

|