| 
            
              | 文書番号:3264 |  
              | Q.HDDにデータをコピーする方法 |  
              |  |  
              |  |  
              | 一般的な保存(コピー)方法を3つご案内します。 
 
 
 
 
 
 
 
| ※ 注意 ※ |  
| 
 
外付けHDDは、必ずしも壊れない機器ではございません。
 破損や紛失などで、データがなくなることに備え、元データはパソコンに残しておくことをおすすめします。
 
 
 |  
 
 
 
【その1】 コピー・アンド・ペースト(コピー → 貼り付け) 1.コピーしたいデータにカーソルを合わせて右クリックし、「コピー」をクリック
 
 
   
 2.「マイコンピュータ」の「ボリューム」(製品によって名称が異る場合があります)を開く。
 
 
   
 3.開いた外付けHDDのウィンドウの上で右クリックし、「貼り付け」をクリック
 
 
   
 
 
 
【その2】 送る コピーしたいデータを右クリック-「送る」-「ボリューム」(製品によって名称が異なる場合があります)をクリック。
 
 (メニューの中にボリュームが出てこない場合は以下を参照してください)
 
 ⇒ ショートカットメニューの「送る」にUSBメモリドライブが表示されません。
 
 上記Q&AではUSBメモリなどのリムーバブルディスクの場合を紹介していますが、HDDの場合はリムーバブルディスクではなくボリュームに置き換えてください。
 
 
   
 
 
 
【その3】 ドラッグ・アンド・ドロップ 1.コピーしたいデータがあるウィンドウと、外付けHDDのウィンドウを開く
 
 2.コピーしたいデータを左クリック(ドラッグ)したまま、外付けHDDのウィンドウの中にポインタを移動させる
 
 3.保存したい場所までマウスポインタを移動し、左ボタンを離す(ドロップ)
 
 
   
 
 
 以上でデータのコピーができます。
 
 今回ご紹介しました外付けHDDへの保存方法など、Windowsの基本的な操作方法は、弊社では、サポートしておりません。
 当社でご用意している製品Q&Aをお調べいただくか、有償のサポートをご使用ください。
 
 
 |  
              | 作成日時:2011-12-25 |  
              | 更新日時:2024-12-05 |  
 
 
   
 
 
 
 
 |