文書番号:812 |
Q.【パソコン切替器】接続したマウスやキーボードが正常に動作しない/動かない
|
|
|
以下の各項目をご確認ください。
【確認項目】
1.キーボード、マウスのケーブルが正しく接続されているかどうか確認してください。
※ケーブルの抜き差しもお試しください。

2.オートスキャンモードになっていないかをご確認してください。
※オートスキャンモードは【スペースキー】もしくは【ESCキー】を押すことで解除できます。
3.特殊なキーボードや、マウスを使用していませんでしょうか。
以下特殊なタイプの場合、正常に動作しない場合があります。
|
キーボードの例 |
マウスの例 |
・コンパクトタイプ(89配列等)
・指紋認証機能付きキーボード
・特殊ボタン付きのキーボード
・マルチメディアキーボード
・無線のキーボード |
・チルトホイール付きマウス
・4ボタン以上のマウス |
・USBのレシーバが1個でマウスとキーボード両方対応するタイプ |
|
上記に該当する場合は、
【106/109配列の日本語標準キーボード】や【Intellimouse互換のマウス】に交換してみてください。
4.パソコンの電源をいったん切り、5秒以上間隔を空けてから電源を入れてみてください。

5.Windows標準ドライバに変更すると動作する場合があります。(PS/2ポートがある切替器のみ
また、切替機に接続している各PCのキーボード、マウスのドライバが異なっていると、
正常に動作しない場合があります。
この場合、キーボード、マウスの各ドライバ(PS/2)をWindows標準ドライバ(PS/2)へ変更すると、
動作する場合があります。
※各OS毎のドライバ変更/更新手順に関しては、下記リンクをご参照下さい。
[注意事項]
1.使用されるPCの仕様によっては、Windows標準ドライバの名称が異なる場合があります。
※その際は、各パソコンメーカー様に確認してください。
2.KVM-KU、KVM-U、KVM-U2Pシリーズを使用する場合。
一旦製品を取り外し、使用されるマウス、キーボードをパソコンへ直接接続された後、
各ドライバの変更/更新を行ってください。
3.下記の各ドライバ変更/更新手順書に関して。
Windows95 / Windows9 8 / WindowsMe / WindowsNT4. 0の場合は Windows98SE用をご参照ください。
ただし、表示される画面や文言に若干の差異がありますので、注意してください。
→ ドライバ変更/更新手順(WindowsXP)はこちら
→ ドライバ変更/更新手順(Windows2000)はこちら
→ ドライバ変更/更新手順(Windows98SE)はこちら
上記手順をお試し頂いても改善しない場合、お客様の環境に合わせて設定をご確認頂く必要があります。
お手数ですが、下記のリンクをご確認ください。
→ 正しく切替ができません。
|
作成日時:2009-11-13 |
更新日時:2019-02-20 |
|