無題ドキュメント
こどもネットタイマー3 の設定
本製品の管理画面にアクセスする必要があります。
<詳細設定画面(管理画面)にログインする前に必要なこと>
※管理画面にログインしたい端末(パソコン・スマホ・タブレットなど)を
本製品(ルーター)に有線または無線接続をしてください。
※こどもネットタイマーは本製品が「ルーターモード」である事が前提です。

|
1.管理画面にアクセスする
動画でご覧いただけます
※再生できない場合はこちらをクリックしてください
パソコン・スマートフォン等から
詳細設定画面を開きます。

|
1.ブラウザーソフトを開きます。(例:「Microsoft Edge、Chrome、safari」等)

2.URL欄に「192.168.2.1」を入力し、エンターキーを押します。
※スマートフォンの場合、「Go」または「Enter」キーを選択します。
-PCの場合-

-スマートフォンの場合-

入力が難しい場合は、以下のリンクをクリックしてください。
|
3.「ログイン画面」(またはサインイン画面)が表示されましたら、
「ユーザー名」と「パスワード」を入力し「OK」をクリックします。
-PCの場合-

-スマートフォンの場合-

ユーザー名は「admin」、パスワードは「製品本体(スライドパネル裏側、底面など)」および「かんたんセットアップシート」に記載されています。
製品本体 |
かんたんセットアップシート |
▼例①:スライドパネル裏側
 |
▼みほん①
 |
▼例②:本体底面

|
▼みほん②
 |
※製品本体の記載箇所は型番によって異なります。
※ユーザー名、パスワードをお客様で変更している場合は、変更したものをご入力ください。
4.詳細設定画面が開きます。

※スマートフォンで詳細設定画面を開いた場合は、
PC版とレイアウトが異なりますが内容は同じです。

|
2.こどもネットタイマーの設定をする
動画でご覧いただけます
※再生できない場合はこちらをクリックしてください
1.「こどもネットタイマー」を選択します。
※以下はスマートフォン版です。 PC版とレイアウトが異なりますが内容は同じです。

2.こどもネットタイマーの設定画面が表示されます。

3.ルーターに接続された機器一覧が表示されます。
機器の一覧はMACアドレスで表示されますので、MACアドレスの内容から設定したい対象機器を探します。

※設定されたい機器のMACアドレスの確認方法は、以下リンク先をご参考ください。
※MACアドレスは、ネットワーク機器を識別するユニークな値です。
スマートフォン、ゲーム機等には基本、設定されている値となります。

4.設定したい対象機器が判明したら、後からわかるように、任意に名前を登録します。
※全角文字は7文字まで設定できます。

5.名前を入力したら、「適用」ボタンを押します。

6.更新がかかります。設定が反映されるまでお待ちください。

7.用途に応じて設定をします。(各項目をご参照ください)
1)タイマーでの設定方法
2)スケジュールでの設定方法

動画でご覧いただけます
※再生できない場合はこちらをクリックしてください
1日の枠内で、インターネットに接続できる時間を設定したい場合です。
タイマーは、30分~23時間30分まで、30分刻みで設定できます。
※日付が変わるとタイマーはリセットされます。
1.設定したい機器のタイマーの項目から、接続できる時間を選択します。

2.設定が完了したら「適用」を選択し、反映されましたら設定完了です。


インターネットに接続できる「時間帯」を設定できます。
動画でご覧いただけます
※再生できない場合はこちらをクリックしてください
1.設定したい機器の「詳細」を押します。

2.枠内をクリック(タップ)やドラッグすることで、インターネットの使用時間帯を設定できます。
※使用可能な時間帯は「黄色」で表示されます。

3.設定完了後、「OK」を選択し、設定反映されましたら設定完了です。

4.設定された設定のオン・オフは、最初の管理画面の「こどもネットタイマー」内で切り替えすることが可能です。

目的のページが見つからない場合は、
「Google」によるエレコムサポート内検索もお試しください。
※最新情報など、一部ヒットしないページもございます。 |

各種機器との設定方法を紹介しています。
サポートポータル ELECOM SUPPORT (えれさぽ)
<お願い>
今後のWEBコンテンツ作成の参考としまして「参考になった」「解決された」場合は、
末尾のアンケートで「〇」をクリックしていただければ幸いです。
|