サイトマップはこちら
トップ
>
サポート情報
>
製品Q&A
製品Q&A
>
【ストレージ】
>
・HDリーダライター
文書番号:6385
Q.【LHR-2BDPU3】複製時の注意点/未割り当て領域で新しいシンプルボリュームがクリックできません
複製を行う場合の注意点
本製品を利用して、ハードディスクの複製(デュプリケート)を行う場合、
元のディスクよりも、複製先のディスクのサイズが大きい(セクタ数が多い)必要があります。
容量の大きなディスクを複製先に使うには?
容量の大きな(3TBや4TB)のディスクを使う場合は、注意が必要です。
例えば上記のように複製元が1TB、複製先が3TBの場合、
元データをコピーするのに使う容量は約1TBになります。
2TBが使わえていない領域【未割当て】の領域として残ります。
もっとくわしく知りたい方はこちら ⇒
コピーしたディスクのパーティション構成について
未割当ての領域も利用したい場合は?
未割当ての領域は、パーティションを作成することで、
別のボリュームとして利用することができます。
利用方法はこちら
⇒
Q.未割り当て領域を新規パーティションとして使用できるようにする
※注意※
ただし、コピー元が2TB以下のディスクで、
コピー先が3TB・4TBなどの大きなサイズのディスクの場合は上記の方法で、
未割当ての領域を利用できない場合があります。
作成が出来なかった場合は、以下【未割当領域にパーティションが作成できない】
をご参照ください。
未割当領域にパーティションが作成できない
未割当て領域を右クリックしたのに、「新しいシンプルボリューム」がクリックできない(薄くなっている)
上記のような症状で余った領域を使えない場合は、
元のディスクが2TBまでしか管理できない形式で初期化されている可能性があります。
ここでご説明している管理形式は、以下の内容です。
~2TBまでの管理形式を
MBR(マスターブートレコード)
2TB以上管理できる形式を
GPT(ガイドパーティションテーブル)
特に以下の図のように、約2TBのところで区切れている場合、
その可能性が非常に高くなります。
本製品で複製を行った場合、初期化の内容やフォーマット形式なども、すべて元のディスクと同じ形式となりますので、その場合、複製先のディスクも2TBまでしか管理できない形式となってしまう場合があります。
解決方法は?
GPT形式でハードディスクを初期化する必要があります。
GPT形式での初期化方法は
こちら
※初期化してGPT形式にした後でも、MBR形式のディスクをマスターにして複製を行った場合、
マスターの形式となる為、GPT形式は保持されません。
※基本、GPT→MBR MBR→GPTでの形式変更時にデータは保持されません
。
目的のページが見つからない場合は、
「Google」によるエレコムサポート内検索もお試しください。
WWW を検索
qa.elecom.co.jp を検索
※最新情報など、一部ヒットしないページもございます。
各種機器との設定方法を紹介しています。
サポートポータル ELECOM SUPPORT (
えれさぽ
)
作成日時:2015-05-08
更新日時:2019-03-12
▲ページTOPへ戻る
製品Q&A
>
【ストレージ】
>
・HDリーダライター
|
製品Q&Aトップページに戻る
|
このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。
解決した
解決しなかった
エレコムの公式通販サイトからお知らせ
エレコムの公式通販サイト
エレコムダイレクトショップ本店からお知らせ
エレコム直営ダイレクトショップでは【在庫処分商品】や【パッケージ不良商品】をアウトレットとしてお買い得価格で販売中!もちろんすべて新品良品です。
まとめ買いで店頭販売価格から更にお値引きすることが可能です!!見積り個数に制限は設けておりませんので、まずはお気軽にお見積りをご依頼下さい。
iPhone 13 Proケース・カバー・強化ガラス・液晶保護フィルムを続々入荷!
iPhone 13 miniケース・カバー・強化ガラス・液晶保護フィルムを続々入荷!
iPhone13 Pro Maxケース・カバー・強化ガラス・液晶保護フィルムを続々入荷!
エレコム直営ダイレクトショップでは最終処分価格110円(税込)の商品を揃えました。在庫がなくなり次第終了ですので、このチャンスをお見逃しなく!