サイトマップはこちら
トップ
>
サポート情報
>
製品Q&A
製品Q&A
>
【入力機器】
>
・マウス
>
Bluetoothマウス
文書番号:6317
Q.【Bluetoothマウス】【フロー用】Bluetoothマウス再ペアリングの方法
再ペアリングの方法は?
再ペアリングとは・・・?
まず、「コントロールパネル」を開きます。
※開き方がわからない場合は、以下のリンク先をご参照ください。
⇒
【Windows10】コントロールパネルを起動したい
コントロールパネルを開いたら、「ハードウェアとサウンド」を開きます。
「デバイスとプリンター」を開きます。
登録済の、マウスの型番
(ここでは、ELECOM BlueLED Mouse)
を右クリックします。
「デバイスの削除」をクリックします。
デバイスとプリンターから、該当のマウスアイコンが消えたら、
削除完了です。
※この画面上にBluetoothマウスの登録が無い場合は、
そのまま次のペアリングの手順にお進みください。
コントロールパネルを開きます。
※コントロールパネルの開き方がわからない場合は以下をご参照ください。
コントロールパネルの開き方
コントロールパネルから、「デバイスとプリンターの表示」をクリックします。
登録済の、マウスの型番
(ここでは例として、ELECOM Blue LED Mouse)
を右クリックします。
「デバイスの削除」をクリックします。
デバイスとプリンターから、該当のマウスアイコンが消えたら、
削除完了です。
※この画面上にBluetoothマウスの登録が無い場合は、
そのまま次のペアリングの手順にお進みください。
スタートボタンをクリックし、
スタートメニューからコントロールパネルを開きます。
コントロールパネルから、「デバイスとプリンターの表示」をクリックします。
登録済の、マウスの型番
(ここでは例として、ELECOM Blue LED Mouse)
を右クリックします。
「デバイスの削除」をクリックします。
デバイスとプリンターから、該当のマウスアイコンが消えたら、
削除完了です。
※この画面上にBluetoothマウスの登録が無い場合は、
そのまま次のペアリングの手順にお進みください。
画面はMacOS10.6です。
OSのバージョンが異なる場合、画面や表示に差異がございますが、
操作の流れは同様です。
1.
アップルメニューから、「システム環境設定」をクリックします。
2.
「Bluetooth」をクリックします。
3.
削除したいデバイスアイコンを選択後、「-」ボタンをクリックします。
4.
「取り除く」を選択します。
これで、終了です。
削除ができたら・・・? (ペアリングの手順)
「スタートボタン」をクリック、あるいはWindowsキーを押します。
「設定」を選択します。
「デバイス」を開きます。
「Bluetoothとその他のデバイス」で、Bluetoothをオンにします。
※キーボード操作の場合、スペースキーを押します。
Bluetoothまたはその他のデバイスを追加するを選択します。
「デバイスを追加する」画面でBluetoothを選択します。
周辺にあるBluetoothデバイスを検索する状態になります。
接続したいBluetoothマウスを、ペアリングモードにします。
マウスのペアリングモードは、
主にマウスの裏側にある、ペアリングボタンを長押しする等します。
マウスによって、操作方法が異なりますので、
ご利用のマウスのマニュアルをご覧ください。
Q.ELECOM Bluetoothマウスのペアリング方法一覧
Q.ユーザーズマニュアルを確認したい。
マウスが検出されると、以下のような表示が出るので、選択します。
「ペアリング」が成功すると以下の画面が表示されます。
「接続済み」になっていることを確認します。以上で操作は完了です。
コントロールパネルを開きます。
※コントロールパネルの開き方がわからない場合は以下をご参照ください。
コントロールパネルの開き方
コントロールパネルから、「デバイスとプリンターの表示」をクリックします。
事前に、マウスを検索可能なペアリングモードにしておきます。
M-XG2BBシリーズの場合は、マウスの電源をオンにした後、
PAIRING と書いてあるボタンを押します。
※ペアリング方法は、マウスによって異なります。
詳細は、マウスのマニュアルをご確認ください。
デバイスとプリンターの画面で[デバイスの追加]をクリックします。
デバイスの追加画面に、マウスの型番が表示されたら、
クリックし、[次へ]を選択します。
接続完了のウィンドウなどが表示されたら閉じてください。
デバイスとプリンター画面にマウスの表示が出たら完了です。
スタートボタンをクリックし、
コントロールパネルを開きます。
コントロールパネルから、「デバイスとプリンターの表示」をクリックします。
事前に、マウスを検索可能なペアリングモードにしておきます。
M-XG2BBシリーズの場合は、マウスの電源をオンにした後、
PAIRING と書いてあるボタンを押します
。
デバイスとプリンターの画面で[デバイスの追加]をクリックします。
デバイスの追加画面に、マウスの型番が表示されたら、
クリックし、[次へ]を選択します。
接続完了のウィンドウなどが表示されたら閉じてください。
デバイスとプリンター画面にマウスの表示が出たら完了です。
画面はMacOS10.6です。
OSのバージョンが異なる場合、画面や表示に差異がございますが、
操作の流れは同様です。
1.
アップルメニューから、「システム環境設定」をクリックします。
2.
「Bluetooth」をクリックします。
3.
「Bluetooth」の項目を「入」にチェックし、「+」ボタンをクリックします。
4.
パソコンが、ペアリングモードになります。
※パソコン周辺のBluetooth機器を検出する表示になります。
6.
マウスの電源をオンにし、「ペアリング」ボタンを押します。
※マウスの型番によって、ペアリングボタンの場所は異なります。
コネクトボタンと表記される場合もあります。
詳細は同梱されているマニュアルをご確認ください。
7.
パソコンと機器の同期がとれると、以下のように、製品が表示されます。
例:
M-XG1BB
該当型番をクリックし選択後、「続ける」ボタンを押します。
マウスが検出されない場合は「キャンセル」し、もう一度はじめから本手順をお試しください。
<ご注意>
何度、試されてもマウスが検出できない場合や、マウス以外の機器も検出されない場合
MacのBluetooth機能が正常に動作していない可能性がございます。
一度、apple社へのお問い合わせもご検討ください。
8.
以下のような画面が表示されたら完了です。
ペアリングが終わったら?
クリック
クリック
目的のページが見つからない場合は、
「Google」によるエレコムサポート内検索もお試しください。
WWW を検索
qa.elecom.co.jp を検索
※最新情報など、一部ヒットしないページもございます。
各種機器との設定方法を紹介しています。
サポートポータル ELECOM SUPPORT (
えれさぽ
)
作成日時:2015-03-19
更新日時:2019-03-15
▲ページTOPへ戻る
製品Q&A
>
【入力機器】
>
・マウス
>
Bluetoothマウス
|
製品Q&Aトップページに戻る
|
このQ&Aについて、アンケートにご協力をお願いいたします。
解決した
解決しなかった