1.NSR-MSシリーズ本体のボタンでリセットする
|
|
管理画面で設定された全ての項目がリセットされます。
リセット項目一覧 |
システムログマネジメント設定 |
ユーザークォータ設定 |
システム時間設定 |
Active Directory設定 |
通知設定 |
ネットワークサービス設定 |
スケジュールパワーオン設定 |
Rsyncターゲットサーバ設定 |
NFS共有設定 |
Data Guard(リモートバックアップ)設定 |
ACL設定 |
無停電電源装置設定 |
※作成したRAID 領域、パーティションおよびRAID 上のフォルダやデータはそのまま残されます。
|
|
1. |
製品背面のリセットボタンを5秒間以上押し続けます。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
2. |
本体のリセットがかかりますので、正面のランプが落ち着くまで、そのままお待ちください。 |
|
|
上記でシステムのリセットが完了となりますので、工場出荷時に戻すには、
下記の手順も続けてご操作ください。
|
|
|
2.RAIDの再構築を行いディスクもフォーマットする
|
|
ご注意
この手順を行うと、NSR-MSシリーズに保存したデータは全て削除されます。
そのため、事前にデータのバックアップ をしてから操作をお願い致します。
誤ってバックアップをせずに操作を行った場合、データの修復はできません。
|
|
|
1. |
「Inteligent_NAS」アイコンをダブルクリックして、起動します。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
2. |
Inteligent_NAS起動後、自動的に接続可能なNSR-MSシリーズが表示されますので、 |
|
|
IPアドレス等でフォーマットしたいNASかをご確認の上、「次へ」をクリックします。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
3. |
「ブラウザを起動します」をクリックします。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
4. |
ブラウザが開きましたら、「admin」をクリックします。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
5. |
パスワードを入力して「ログイン」をクリックします。 |
|
|
※パスワードの初期値は「admin」です。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
6. |
管理画面が表示されますので、「RAID情報」がショートカットにあればダブルクリックして開いて頂き、 |
|
|
無い場合は、画面左上の「コントロールパネル」をクリックして開きます。 |
|
|
|

 |
をクリックした場合は、コントロールパネル内の「ストレージ」項目から
「RAID情報」をダブルクリックで開きます。 |

|
|
|
|
|
7. |
RAID情報が開いたら、削除するRAIDを選択して、画面上部の「編集」をクリックします。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
8. |
画面下部の「RAID削除」をクリックします。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
9. |
削除の確認画面が表示しますので、「Yes」と入力します。 |
|
|
※NSR-MSシリーズの内部データが全て削除され、データの修復や復旧が不可能な状態になります。
※確認画面の入力時には、大文字と小文字も判別しますので、「Y(大文字)es(小文字)」でご入力ください。
|
|
|
|
|
10. |
削除が完了しましたら、もう一度「RAID情報」画面を開き、「新規作成」をクリックします。 |
|
|
|
|
11. |
RAIDボリューム作成画面が表示しますので、
設定したいRAIDに合わせて利用可能にチェックを入れます。 |
|
|
※下部に記載がある説明にチェックを入れたディスクで設定できるRAIDが表示されますので、参考にしてください。
チェック後、「次へ」をクリックします。 |
|
|
|

<ご参考>
・RAIDレベル |
レベル |
説明 |
JBOD |
ストレージボリュームは、RAID サポートのない単体のHDD です。
JBOD に必要なディスクは最低1 台です。 |
RAID 0 |
データストライピングを実行します。
冗長化はありませんが、
データの速度パフォーマンスは高くなります。
RAID 0 には最低2 台のディスクが必要です。 |
RAID 1 |
ディスクのミラーリングを実行します。
シングルディスクの読込速度が2 倍になります。
ただし、書込速度は同じです。
RAID 1 には最低2 台のディスクが必要です。 |
|
|
|
|
|
12. |
表示されたRAIDレベルから設定したいRAIDを選択し「次へ」をクリックします。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
13. |
このRAIDボリュームをマスターRAIDにする場合は、チェックを入れて、「次へ」クリックします。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
14. |
ストライプサイズとファイルシステムを指定します。 |
|
|
※ストライプサイズのデフォルト設定は「64K」です。
指定後、「次へ」をクリックします。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
15. |
「送信」をクリックしてRAIDボリュームを作成します。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
16. |
NASのサービスが停止する旨のメッセージが表示しますので、「はい」をクリックして続行します。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
17. |
画面右下の「終了」をクリックしてRAIDボリュームの作成を開始します。 |
|
|
|

|
|
|
|
|
以上で、RAID構築の操作は完了です。
容量により、構築に必要な時間は大きく変動致しますので、
RAID再構築が完了するまではNSR-MSシリーズの電源はそのままでお待ちください。
途中でコンセント等を抜かれた場合、エラーや不具合が発生する可能性がありますので、
操作等はせずにお待ちください。
|