文書番号:5712 |
Q.【らくちんプリント2.0】基本操作方法 ~(ラベルのコピー、展開、削除編)~
|
|
|
本コンテンツは、1枚の用紙に複数のラベルがある場合(右下図参照)の便利な操作方法を記載します。 |
 |
例として「なまえラベル」(型番:EDT-KFL2 お探しNo:N22)で図解しています。
該当、または類似する内容で、章をご参考ください。
|
|
|

 |
ラベルの編集を行います。 |

※ラベルの文字の入力や画像の挿入など基本操作方法はこちらを参照ください。 |
 |
|
 |
編集が完了したら、「コピー」ボタンをクリックします。 |

 |
貼り付け(ペースト) したいラベルを選択します。 |

 |
「ペースト」ボタンをクリックします。 |

 |
「印刷」ボタンをクリックして、コピーが正しく反映されているかを印刷プレビュー画面 で確認してください。 |

以下の画面が表示されたら、「印刷開始」を押します。
※この時点では印刷はされません。

コピーが正しく反映されているかを確認したら、
「×」(閉じる)ボタンをクリックして、編集画面に戻ります。

以上で、ラベルのコピーは完了です。
この項では、1列分、または全ラベルに一度に反映させる方法を記載します。
下図は完成イメージです。

 |
ラベルの編集を行います。 |
※ラベルの文字の入力や画像の挿入など基本操作方法はこちらを参照ください。 |
 |
|
 |
編集が完了したら、反映を展開させたいラベルの種類のボタンをクリックします。 |

ここから、横1列に展開する場合を例にして操作方法を記載します。
 |
「行全体」ボタンをクリックします。 |

横1行分に展開されます。
 |
「印刷」ボタンをクリックして、正しく反映されているかを印刷プレビュー画面で確認してください。 |

以下の画面が表示されたら、「印刷開始」を押します。
※この時点では印刷はされません。

正しく反映されているかを確認したら、「×」(閉じる)ボタンをクリックして、編集画面に戻ります。

以上で、横1行分の展開作業は完了です。
同様に、縦1列のみ展開したい場合、全ラベルに展開したい場合は、
前述の手順 で、希望のボタンを選択してください。(手順 へもどる)
この項では、編集したラベルの編集内容の削除方法を記載します。
 |
削除したいラベルをクリックします。 |

|
「選択中のラベルを削除:」にある「選択ラベル」ボタンをクリックします。 |

ここで、全ラベルの編集内容を削除したい場合は、「全ラベル」ボタンをクリックしてください。
 |
「ラベル削除」の確認ダイアログが表示されるので、「OK」をクリックしてください。 |

 |
正しく削除ができているか「印刷」ボタンをクリックして、印刷プレビュー画面で確認してください。 |

以下の画面が表示されたら、「印刷開始」を押します。
※この時点では印刷はされません。

 |
選択したラベルだけ、削除がされていることを確認して、「×」(閉じる)ボタンをクリックしてください。 |

以上で、ラベルの削除は完了です。
全ラベルを削除したい場合は、
前述の手順 で、「全ラベル」ボタンを選択してください。(手順 へもどる)
|
 |
<公式ページ・マニュアルはこちら>
 
|
|
目的のページが見つからない場合は、
「Google」によるエレコムサポート内検索もお試しください。
※最新情報など、一部ヒットしないページもございます。 |
各種機器との設定方法を紹介しています。
サポートポータル ELECOM SUPPORT (え
れさぽ)
|
作成日時:2014-05-09 |
更新日時:2022-06-09 |
|