文書番号:5492 |
Q.【LDT-AVWAR800】設定方法/接続方法/音楽の再生方法を知りたい(Wi-Fiオーディオレシーバー)
|
|
|
<本コンテンツの流れ>
|

・本製品は、アンプに接続したレシーバーにWi-Fiを通して音楽を再生するものです。

・本製品の再生可能機器、再生可能フォーマットは以下となります。
|
再生可能機器 |
生再生可能フォーマット |
・Android端末※
・iPhone(3GS以降)
・Mac(OS10.5以降) |
・WAV
・MP3
・AAC
・WMA | |
※再生には専用のアプリ「MERRY GO SOUND」のインストールが必要です。
(ご参考)再生フォーマットについてのご参考ページはこちら。
|

・・・ 電源ケーブルの接続/電源を入れる。
|
|
以下より、詳細な設定手順、説明になります。
|
付属の「USB電源ケーブル」を、本製品背面に接続します。
ACアダプターをコンセントに差し込みます。

本製品背面にある、「電源スイッチ(PWR)」を押します。(押し込むイメージです)

電源ランプが白く「点灯」すればOKです。

※環境により、他のランプが点灯・消灯・点滅のいずれかとなりますが問題ありません。
本製品と、オーディオ機器を接続します。

「オーディオケーブル」または、「光ケーブル」のいずれかで接続可能です。
いずれかのケーブルを本製品に接続後、システムコンポやアンプの入力端子に接続してください。
オーディオケーブルで接続 |
光デジタルで接続 |

|
 |
オーディオ機器側は
aux、line入力等、
ケーブルを接続した入力に切替ます。 |
製品に
光ケーブルは付属していません
別途、ご用意する必要があります。 |
ご利用機器の接続設定と、再生方法です。
ご利用機器 |
リンク先 |
スマートフォン(Android) |
リンク先 |
iPhone |
リンク先 |
MacOS(iTunes) |
リンク先 |
設定方法がすべて異なりますので、
設定したい機器のリンク先にて設定ください。
|



本製品の底面のシールに記載された「SSID」と「P/W(パスワード)」を確認ください。

「設定」をタップします。

「Wi-Fi」 をタップします。

表示された一覧から、本製品の「SSID」をタップします。

パスワードの項目に、本製品の「P/W(パスワード)」を入力します。

→ スマートフォンからの文字入力にお困りなら、こちらをご参考 ください。
「接続されました」の表示がされたら完了です。

なお、接続すると本製品のWi-Fiランプが白く「点灯」します。


Androidからの再生は、専用のアプリ(MERRY GO SOUNDが必要です。
・・・ QRコードからもダウンロードページの表示が可能です。
種別 |
アイコン |
詳細 |
Android |
 |
「Playストア」をタップします。 |
「検索」をタップします。
Android |
「検索(虫メガネ)」をタップします。
 |
端末から「merry go sound」 を入力し検索ヒットしたら、インストールします。
→ スマートフォンからの文字入力にお困りなら、こちらをご参考 ください。
Android |
「merry go sound」で検索し
ヒットした「アイコン」をタップします。

|
以下の画面が表示されたら、「インストール」をタップします。

「同意する」をタップします。

「開く」をタップします。

<ご注意>
以下の画面が表示した場合は、内容を参照の上、「同意」をタップします。

「ライセンスキー」は、不要ですので「閉じる」をタップします。

①下部を左右にスクロールし、②再生したい曲をタップし、③再生画面に変更します。
※もし、アプリが起動していない場合は、以下のアイコンをタップして起動してください。

①左右にフリックすることでメニューのアイコンを移動することができます。
②再生したい曲をタップします。

③曲の再生画面が表示されます。

下部を左右にスクロールし、「スピーカー」のアイコンを中央に移動します。
表示された、音声出力先の一覧より、本製品の「SSID」を選択(タップ)します。

再生画面に変更し「再生」ボタンをタップすることで、音楽がスピーカーから再生されます。


必要に応じて、STEP4に進んでください。



本製品の底面のシールに記載された「SSID」と「P/W(パスワード)」を確認ください。

「設定」をタップします。

「Wi-Fi」 をタップします。

表示された一覧から、本製品の「SSID」をタップします。

パスワードの項目に、本製品の「P/W(パスワード)」を入力します。

→ スマートフォンからの文字入力にお困りなら、こちらをご参考 ください。
「接続のチェック」が表示がされたら完了です。

なお、接続すると本製品のWi-Fiランプが白く「点灯」します。


iPhoneからの再生は、「ミュージック」アプリで再生となります。

種別 |
アイコン |
詳細 |
iOS |
 |
「ミュージック」をタップします。 |
再生画面になったら、画面の下側から上方向に「スワイプ」します。

下からメニューが表示されます。
Wi-Fiマークがついているのを確認の上、「AirPlay」 をタップします。

表示された一覧から、本製品の「SSID」をタップします。

選択したSSIDが表示されます。メニューを下にスワイプで戻してください。
再生画面で、再生ボタンをタップすると音楽がスピーカーから再生されます。


必要に応じて、STEP4に進んでください。



本製品の底面のシールに記載された「SSID」と「P/W(パスワード)」を確認ください。

メニューバーの「無線アイコン」をクリックします。
表示された一覧から、本製品の「SSID」をクリックします。

パスワードの項目に、本製品の「P/W(パスワード)」を入力します。

「接続のチェック」が表示がされたら完了です。

なお、接続すると本製品のWi-Fiランプが白く「点灯」します。


Macからの再生は、「iTunes」で再生となります。
 
種別 |
アイコン |
詳細 |
MacOS |
 |
「iTunes」をクリックします。 |
再生画面になったら、アイコンをクリックして、
表示された一覧から、本製品の「SSID」をクリックします。

再生画面で、再生すると音楽がスピーカーから再生されます。

必要に応じて、STEP4に進んでください。
<概要>
音楽再生中は、Wi-Fiが占有されているため、インターネットやメールはできません。

ただし、ルーターをお持ちの場合は、インターネットも音楽も両方楽しめます。
本内容は、ルーターへの設定となります。

本製品と接続されている端末(スマホ/iPhone/Macのいずれか)を使用します。

接続されている端末でブラウザーを起動します。
※ブラウザー(インターネットをするためのアプリ)であればOKです。
※以下は、代表例としてのご参考です。
機種 |
イメージ |
名称 |
スマートフォン |
 |
ブラウザー |
iPhone |
 |
Safari (サファリ) |
MacOSX |
 |
Safari (サファリ) |
ブラウザーのアドレスに「192.168.1.100」を入力して検索(またはGo)をします。
※iPhoneを画像例としていますが、操作はすべて一緒です。

端末を通して、本製品の「管理画面」が表示されたら「接続先変更」をタップします。

本製品がアクセス可能なRT(またはAPポイント)の一覧が表示されます。
ご利用のRTから発信しているSSID(無線の名称)の「Select」ボタンをタップします。

ご利用しているRTのSSID(無線の名称)の「接続パスワード」をkey欄に入力し
「接続」をタップします。

「接続中」が表示されたら設定完了です。
これで、インターネットと音楽再生の両方を使用することが可能です。
端末側のWi-Fiもいつものルーターに戻し、インターネットと同時にご利用可能かを
ご確認ください。

| |
目的のページが見つからない場合は、
「Google」によるエレコムサポート内検索もお試しください。
※最新情報など、一部ヒットしないページもございます。 |
各種機器との設定方法を紹介しています。
サポートポータル ELECOM SUPPORT (えれさぽ)
|
作成日時:2013-12-11 |
更新日時:2019-04-24 |
|