文書番号:5439 |
Q.【HDD】4Kセクタって何?/4Kセクタの制限事項は?/Windows7でバックアップするとエラーがでる理由は?
|
|
|
ハードディスクのタイプとして、512セクタ(512 ネイティブ)と、4Kセクタ (4Kネイティブ)があります。
 |
 |
 |
 |
例 : LCH-MND020U3 |
例 : LCH-PSD040U3 |
※他にも、LaCieでは扱っていませんが(2013年12月現在)、
Advanced Format (512E )という中間的な位置づけのハードディスクもあります。 |
ハードディスクが、上記 どちらのタイプ であるかは、外の形状等ではわかりません。
また、どのような違いがあるか、どちらのハードディスクであるかの確認方法は以下に記載します。

セクタとは、ディスクに記録する 最小記録単位 の事です。
 |
☆512セクタ = 512B(バイト) |
大半のハードディスクの記録の最小単位は、「512セクタ」となります。

 |
☆4Kセクタ = 4,096B(バイト) |
ハードの日進月歩により、ディスクに記録する 最小単位が8倍 に増えました。
512B(今までの最小記録単位) × 8倍 = 4096B (4K)

半角文字で例えると、512文字から、4096文字分、最小単位の記録がアップしてます。
※ただし、USBハードディスク録画に対応しているテレビやレコーダーについては、
4Kセクタハードディスク未対応のものが多い為、ご利用いただけない場合がございます。
記録する最小単位が、4KB(4096B)のハードディスクのものを、
4Kセクタ対応 ハードディスクといいます。 |

どちらのタイプのハードディスクかを確認するには、
Windowsの場合、コマンドプロンプトで、把握することができます。
「コマンドプロンプト」画面を開く操作は、WindowsOSによって手順が異なります。
操作するOSのボタンをクリックし、手順をご参照 ください。


1.>の次に、「Fsutil fsinfo ntfsinfo x:(ドライブレター) 」と入力し、Enterキーを押します。
入力するコマンド |
Fsutil fsinfo ntfsinfo x:
x は確認したいドライブレターとなります。(例 : C とか E )


|
2.「Bytes Per Sector」(または、Bytes per Physical Sector)の値を参照します。
 |
・・・ の場合 |
|
512セクタ のハードディスクの場合
【512】の値で表示されます。

|
 |
・・・ の場合 |
|
4Kセクタ対応ハードディスク の場合
【4096】の値で表示されます。

|

Kセクタのハードディスクをご使用するにあたり、制限事項はあります。
制限事項に該当する場合は、データが正しく保存できなかったり、アプリが正常に動作しない
・・・といった場合が発生します。
※4Kセクタのハードディスクを使える条件※
①【ハードディスク】が、4KセクタHDDであること。
②【OS】が、4KセクタHDDに対応していること。
③【アプリケーション】が、4KセクタHDDに対応していること。




※基本、TVは4KセクタのHDDに対応していません。


4Kセクタ対応のハードディスクに情報を書き込む場合、
上記3つ全てが、4Kセクタに対応している必要 があります。 |
OSで扱える容量が格段に増えます。
例えば、今までの【WindowsXP】では、512セクタのハードディスクの場合、
2TBまで しか認識することができませんでした。
それが、4Kセクタ対応ハードディスクを利用すると、【WindowsXP】でも
4TB等の 大容量ハードディスクを認識することができます。
 |
・・・ の場合 |
|

|
 |
・・・ の場合 |
|

|

4Kセクタ対応ハードディスクをサポートしているのは、Windows8 からになります。
(Microsoft社の公式見解)
<ご参考URL (MicroSoft社のページに飛びます)>
http://support.microsoft.com/kb/2510009/ja

以下、アプリケーション等が4Kセクタハードディスク 非対応 になります。
・Windows7に標準搭載されているバックアップ機能
・DVD Shrink (ディヴィディー シュリンク) |
たとえば、Windows7で、標準搭載されているバックアップ機能を利用しようとした場合、
以下の様なエラーが表示されてしまい、ハードディスクへの保存ができません。

4Kセクタのハードディスクに書き込みをする場合、
書き込みを制御するアプリケーションが、4KセクタのHDDに対応しているかをご確認ください。
目的のページが見つからない場合は、
「Google」によるエレコムサポート内検索もお試しください。
※最新情報など、一部ヒットしないページもございます。 |
各種機器との設定方法を紹介しています。
サポートポータル ELECOM SUPPORT (えれさぽ)
|
作成日時:2013-11-08 |
更新日時:2019-07-17 |
|