文書番号:5212 |
Q.【Bluetoothオーディオレシーバ】利用方法が解らない/利用できない
|
|
|
ワイヤレスオーディオレシーバの利用方法/使えない場合
お手元の有線イヤホンを利用し、お使い頂けるワイヤレスオーディオレシーバは、
1.弊社製品とペアリングする
2.本製品にイヤホンを差し込む
3.音楽を再生し、イヤホンから音が出るかのご確認
この順番でお試し頂く事になります。
ご参考リンクも合わせて、本コンテンツでご確認頂けます。
ご利用頂けない場合は、上から順にご確認ください。
事前に、端末と弊社製品の動作確認表をご確認頂く事をお勧め致します。
ご利用の端末の対応コーデックを知りたい、対応プロファイルを知りたい場合には、
ご利用の端末のマニュアルか、メーカへお問い合わせください。
以下は、各項目の詳細となります。
1.弊社製品とペアリングする
該当の製品の行にある、ペアリング方法の文書番号をクリック頂くと、ペアリングモードへの変更方法が記載されております。
そちらより、本製品とご利用端末をペアリングしてください。
※弊社製品がペアリングモードにならない場合※
・弊社製品の充電が十分にされているか、充電をお試しください。
・電源を切って頂き、数分お待ち頂いてから、もう一度ペアリングモードへの移行をお試しください。
※端末側のBluetoothがオンにならない場合※
・端末を再起動して頂き、再度お試しください。
※どちらもペアリングモードになるが、ペアリングができない場合※
・端末に誤情報が登録されている可能性がありますので、覚えの無い情報を削除し、再度接続をお試しください。
<ペアリング情報削除方法>
・Android / ・iOS / ・Windows8
2.本製品にイヤホンを差し込む
製品のイヤホンジャック部分に、イヤホン端子のメッキが見えない状態 になるまで、
しっかりと差し込んでください。

※入らない時には、無理矢理差し込まず、イヤホンジャックと端子の大きさが合っているかをご確認ください。
弊社のオーディオレシーバはφ3.5mmステレオミニジャックが搭載されております。
3.音楽を再生しイヤホンから音が出るかのご確認
いつもと同じように音楽を再生し、音楽がイヤホンから聴こえるかをご確認ください。
音楽再生アプリを起動した際に、出力先を選択する様な画面が出た場合は、Bluetoothを選択してください。

※音がイヤホンから流れない場合
・端末が機器を認識していない可能性がありますので、再ペアリングで改善するかをご確認ください。
・端末のプロファイルに、AVRCP/A2DPがあるかをご確認ください。
・ご家族やお知り合いの方の端末と一時的にペアリングして頂き、製品が利用可能かをご確認ください。
⇒ 利用可能である場合
>非対応機種の可能性がありますので、動作確認表にて○が付いているかをご確認ください。
>出力に設定が必要であるかなどを端末のメーカへお問い合わせください。
⇒ 利用できない場合
>非対応機種の可能性がありますので、動作確認表にて○が付いているかをご確認ください。
>動作確認済の機種で利用できない場合、製品故障の可能性があります。修理センターへの送付もご検討ください。
→ 【Logitec】修理の依頼方法は?
<ご参考>
製品を利用せず、端末本体から流したい場合
製品の電源が入っている状態で、端末のBluetoothがオンだと自動的に接続し本体から音が鳴らなくなります。
・本製品の電源はオフにしてください。
・端末のBluetoothも切断しておいてください。
→ ペアリング削除ではなく、Bluetooth機能のオフになります。端末側のBluetooth設定画面で、ご確認ください。
・新たに、音楽再生アプリ起動して、音楽が再生可能かをご確認ください。
|
作成日時:2013-08-05 |
更新日時:2019-05-13 |
|