文書番号:2399 |
Q.ハードウェアの安全な取り外しができません
|
|
|
ハードウェアの安全な取り外しができない場合は、
下記【詳細】を参照して、 問題がないか確認してください。
【詳細】
1 ハードウェアの安全な取り外し方法に間違いがないか確認
ハードウェアの安全な取り外し方法は、リンク先>>こちらを確認してください。
2 ログオン中のアカウント確認
ログオンされているユーザーアカウントは「管理者権限」のあるユーザーである必要があります。
3 取り付け場所の確認
パソコン本体のUSBポートへ直接接続して頂いているでしょうか。
USBハブやキーボードのUSBポートなどを介して接続すると、正常に動作しない場合がございます。
直接接続に変更をしてください。
4 ウイルス対策ソフトの有無確認
ご使用中のウイルス対策ソフトが、USBメモリ内部をチェック中である場合は、
停止が不可能のメッセージが 表示される場合があります。
お手数ですが、ウイルス対策ソフトを一時停止していただき、
その上で取り外しが可能であるか確認してください。
5 電源OFF後に再度確認 ※最も安全な方法です
USBフラッシュメモリを挿したままでパソコンの電源を切ります。
切った後、USBフラッシュメモリを一旦取り外して下さい。
再びパソコンの電源を入れ、完全に起動したらUSBフラッシュメモリを挿し込みます。
この状態ですぐに「安全な取り外し」を実行していただき、取り外しが可能であるか確認してください。
【補足】
「他のアプリケーションが使用中です」または「デバイス‘汎用ボリューム’を
今停止できません。後でデバイスの停止をもう一度実行してください。」と
メッセージが表示される時は、本製品へインストールしているソフトやプログラムが
動作している時に、停止作業しようとしている可能性があります。
[確認内容]
・USBフラッシュメモリの、中にあるデータを開いていないか確認してください。
・バックグランドで他のアプリケーションが動いていないか確認してください。
・容量が大きいファイルをコピーした時は、少し時間を置いて、停止作業をしてください。
|
作成日時:2009-11-13 |
更新日時:2022-05-27 |
|