文書番号:2358 |
Q.「フォルダまたはファイルが作成できません」と表示され保存できないが、どうしたらよいですか?
|
|
|
【回答】
空き容量が十分ある状態で、「フォルダまたはファイルが作成できません」と
表示されファイルを保存出来ない時は、ドライブ直下のファイル数制限が原因です。
下記の【解決手順】を確認ください。
なお、「データが読み書きできない」といった場合は、以下をクリックしてください。
⇒ 文書番号:2599 書き込み・読み込みができなくなったときは?
【解決手順】
新規フォルダを作成する方法
ドライブ直下にあるデータを、新規フォルダを作成し、制限内になるまで
ファイル(フォルダを含む)を移動することで回避できます。
<ドライブ直下の【フォルダ数】を減らすイメージです>

「FAT32」でフォーマットする方法
マイコンピュータから当該フラッシュメモリを右クリック後、フォーマットを選択し、
「ファイルシステム」を「FAT」から「FAT32」に変更しフォーマットする。
※フォーマットするとUSBメモリ/メモリカード内のデータが消えますので注意してください。

【詳細】
2GB以下の容量のUSBメモリは通常FAT(16・32)形式でフォーマットされています。
<フォルダには制限数があります>
|
ルートディレクトリ
(ドライブ直下) |
サブディレクトリ
(フォルダ内) |
FAT16 |
512個 |
65,534個 |
FAT32 |
65,535個 |
65,534個 |
※上記はファイル名を半角英数で8文字、拡張子名を3文字以内で保存した場合。
日本語のファイル名を使用したり長い名前を使用すると保存可能数は少なくなります。
容量に関係なく100個前後の日本語名ファイルで保存が制限されます。
■FAT16およびFAT32ファイルシステムのファイル数制限については、
Microsoft社でも確認している現象です。
改善方法が案内されておりますので、下記リンク先を確認して下さい。
>>FAT16、FAT32 でディレクトリ内に作成できる最大ファイル数
※リンク先はMicrosoft社が運営するサイトです。 弊社では、この内容についてのサポートは行っておりません。
【対象製品】
2GB以下の容量のフラッシュメモリ製品。
|
作成日時:2009-11-13 |
更新日時:2018-02-08 |
|