文書番号:3395 |
Q.【iPhone/iPad】キーボードから『かな入力』をする上での注意点 「む」「ろ」「へ」「け」と濁音と半濁音
|
|
|
iOS5~から、iPadやiPhoneにおいてBluetooth等の外部キーボードからの『かな入力』に対応しましたが、日本語配列のキーボードはiPadやiPhoneなどでは英語配列キーボードとして認識されるため、『かな入力』では入力できない文字や対応するキーが判りにくい文字があります。
iOS5.1~での場合、以下の回避方法があります。
(それ以前のiOSでは動作未確認です)
|
「む」の入力
「Enter」横のキー「}、]、」キー」にて入力が可能です。
「ろ」の入力
「Shiftキー」を押しながら、「2キー」にて入力が可能です。
「へ」の入力
・「_、\(ろ)キー」
もしくは
・「Shiftキー」を押しながら、「|、¥キー」
にて入力が可能です。
「け」の入力
「Shiftキー」を押しながら、「7キー」にて入力が可能です。
濁音「が行」「ざ行」「だ行」「ば行」の入力方法
「か」の入力後、「@キー」の右隣りの、「{、[、「キー」を押すと、「が」になります。
※その他「が行」、「ざ行」、「だ行」、「ば行」も同様です
半濁音「ぱ」「ぴ」「ぷ」「ぺ」「ぽ」の入力方法
「は」の入力後、「Shiftキー」を押しながら「0(ゼロ)キー」の右隣りの「ー、=キー」を押すと「ぱ」になります。
※「ぴ」「ぷ」「ぺ」「ぽ」も同様です
その他入力できない文字がある場合の回避方法
単語登録をすることで入力が可能です。
以下の手順をお試しください。
【例:「ろ」の単語登録方法】
「設定」⇒「一般」⇒「キーボード」⇒「ユーザ辞書」⇒画面右上の「+」と操作します。
単語:ろ
よみ:任意の読み(例:たて)
と、任意で単語の登録をします。
※よみに「ろ」の文字が入るのはNGです。
⇒「保存」
⇒メモ帳アプリ等で、任意の読み(例:たて)を入力後、かな入力モードでも「ろ」と入力させることが可能かご確認下さい。
【関連リンク】
⇒【iPhone/iPad】Bluetoothキーボードの入力モードをかな入力(又はローマ字入力)に変更したい
|
作成日時:2012-02-14 |
更新日時:2022-06-23 |
|